お天気に恵まれた2日(金)、白根総合公園へ校外学習に行ってきました。この日は、地域のボランティアの皆様からも付き添っていただき、子どもたちは安心して学習できました。本当にありがとうございました。 …
6日(月)は、栄養士の竹内真理先生からおいでいただき、「食育の授業」を行いました。 マナーの悪い食べ方をしている資料に対して「左手もおちゃわんを持つんだよ」「話しながら食べたら口から食べ物が出ち …
11月25日,高学年はいなほタイムの学びを発表しました。当日は南区教育支援センター所長の鈴木様,同指導主事の宮崎様,保護者の皆様にご参観いただきました。5年生は『マイ・米・ライフ』と題し,稲作体験 …
12月の全校朝会では、校長先生から「いのちの大切さ」についてお話がありました。子どもたちは、忠犬ハチ公の物語や縄文時代の犬の骨の周りにお花が手向けられていたことを知り、いのちの尊さや大切さについて …
11月19日の学習参観で助産師の鷲尾智恵子先生をお迎えして「いのちの授業」をしていただきました。親子で一緒に生命の誕生や赤ちゃんが生まれてくるときの様子について、実際に録音した赤ちゃんの産声を聞い …
来年4月の就学予定児童の健康診断をしました。就学予定の子どもたちは、少し緊張した面持ちで健診を受けましたが、5年生の皆さんが優しく言葉をかけながら付き添いをしてくれました。
5年生のいなほタイムでは,地域の方をゲストテーチャーにお招きして学習しました。 10月19日には,JA職員の田才龍太郎様から,南区の米作りの現状についてお話を伺いました。米農家の高齢化や田んぼの減少 …
第2回PTA環境整備が行われました。校舎周辺の側溝をきれいにしたり、校舎内の窓の溝や窓ガラスを拭いたり、廊下の雑巾掛けを親子で取り組みました。多くの保護者の皆様から御協力をいただき、本当にありがとうご …
4年生は校外学習で燕市にある信濃川大河津資料館へ行ってきました。今回が4年生になって初めての校外学習でした。大河津分水について総合的な学習や社会科の時間に事前に学習して行きました。実際の大河津分水 …
10月20日(水)に6年生が防災フィールドワークを行いました。防災フィールドワークは、自分たちが住んでいる小林地区やその周辺が防災に対してどのような備えをしているか、現地に出向いて自分の目で見てくる …
月別アーカイブ ≫