PTA・地域・学校のアーカイブ

2023.06.15

4年 そうだったのか!ごみのお話

4年生の社会科は,私たちの生活にかかわる社会の仕事について学習しています。先日,清掃事業所の皆様から出前講座を開催していただきました。新潟市ではごみを13種類に分別し,なるべくリサイクルをして資源を …

2023.06.15

2年 野菜が実ったよ

「あ,実ができてる!みてーっ!」学校の前庭から弾んだ声が聞こえてきます。2年生が育てている野菜が実り,少しずつ収穫できるようになってきました。 子どもたちは野菜をじっくり観 …

2023.06.15

楽器となかよくなろう

音楽の学習では,1年生から鍵盤ハーモニカを,3年生からはリコーダーを使います。先日,楽器店の職員さんを講師にお迎えして,講習会を行いました。 一年生は,唄口のくわえ方や指の置き方,息の吹き …

2023.06.07

6月 全校朝会

「先生方が,みなさんに当たり前にできてほしいと願っていることは何でしょうか?」全校朝会で,校長先生が子どもたちに問い掛けました。 子どもたちのことが大好きな職員達は,子どもたちの未来を思い,一人一 …

2023.06.07

登下校見守り隊対面式

5日に登下校見守り隊の皆様をお迎えし,対面式を行いました。子どもたちは毎日,保護者の皆様,地域の皆様に温かく見守られながら登下校しています。日々の見守りへの感謝を伝え,今年度も一年間,「よろしくお願 …

2023.06.05

3年 自転車安全教室

5月31日,3年生児童を対象にした自転車安全教室を行いました。交通安全協会の方を講師にお招きして,自転車に乗る前の点検ポイントから教えていただきました。合言葉は,「ブ・タ・(は)しゃ・べる」です。ブ …

2023.06.05

4年 福祉って何だろう

4学年は,いなほタイムで「福祉」について学んでいます。白根社会福祉協議会の皆様をお招きして,福祉の基本的な考え方や福祉がどんなことに役立っているかなどをお聞きしました。子どもたちはメモを取りながら聞 …

2023.06.05

6年 子ども大凧合戦大会

5月31日,年明けから準備を進めてきた子ども大凧合戦大会を迎えました。当日の朝,教室に入った子どもたちを,担任からの激励イラストが出迎えました。 緑青色の法被に身を包み,子どもたちも気合い …

2023.05.26

健康な体をつくろう

小林小学校では,定期的に「元気アップウィーク」を設けています。健康な体づくりと,それを支える生活リズムの見直しを図ります。今年度の第1回は,5月29日から始まります。 それに先立ち,養護教諭による …

2023.05.26

6年 大凧制作

今年は,子ども大凧合戦大会が5月31日に開催されます。3年ぶりの開催とあり,子どもたちの期待も高まっているようです。23日は,骨組みと紙貼りの作業を行いました。 まずは,竹でできた骨をたこ糸で縛り …

1・・・1112131415・・・58