9月12日、地域の「麸諶」星野功多様からお話をいただきました。 6年生は、11月1日に行われる「こばやし収穫祭」のイベントとして「こばやし」をテーマにした鍋の内容を考えています。そこで、星野社長からお話 …
9月12日、4年生の福祉学習の一環として、高齢者の認知症について学びました。新潟市地域包括支援センターしろね南より、安達様、石黒様、保苅様が来てくださり「認知症ってなあに?」というところから、どういう対 …
9月12日、1年生が堤美幸様から「越後南区大凧のまち」の振り付けを見ていただきました。夏休み前からのご指導以降、練習を積み重ねてきました。運動会の応援練習も始まり、練習にも力が入ります。味方小学校地域教 …
9月9日、4・5年生がいなほタイムの体験学習の一環として、こめっこ田の稲刈りを体験しました。尾竹勝衛様にご指導いただき、また、たくさんの保護者、地域ボランティアの皆様からサポートしていただきました。暑い …
全校が赤・白に分かれた団結式を行いました。 赤白の団長から、全校のみんなにメッセージを伝えました。 さっそく、応援歌を歌います。 赤も白も気合が入った歌声です。 運動会本番まで、 …
応援団と大凧ダンサーズの顔合わせ会が行われました。 赤・白の応援団長も決まりました。 団員それぞれが運動会までの決意を述べました。 気合十分です。 赤も、白も、最後までがんばれ! …
7月17日5年生がいなほタイムにて、土屋東夫様より有機農法を教えていただきました。講話では、土づくりが大事であることを学びました。そこで講話後に、野菜くずを細かく砕き、米ぬかと混ぜて畑に撒きました。土屋 …
7月11日(金)1年生が「越後南区大凧のまち」の振り付けを習いました。講師の堤美幸様から熱のこもったご指導をいただき、子どもたちもどんどん上達していきました。運動会で披露できるよう、これからも練習していき …
6月12日(木)から7月11日(金)まで水泳学習を行いました。今年も白根総合公園屋内プールをお借りしました。 初回は、保護者ボランティアの皆様がプールサイドで見守ってくださる中、1・2年生が水に親しみました。 …
7月4日、4年生の福祉学習で中村美香様をお招きして、ユニバーサルデザインについて考えました。ユニバーサルデザイン商品のサラダスピナーやハサミを見せていただき、どんな人にも安全に使用できるユニバーサルデ …
月別アーカイブ ≫