学校について R7 教育ビジョン 校時表 いじめ防止基本方針 様式類 出席停止について(感染症診断通知書) 療養解除届(インフルエンザ用) 療養解除届(新型コロナウイルス感 …
学校のピアノは年に1回調律をします。 卒業式に向けて、この時期に行う学校が多いです。 このアップライトピアノは卒業式で使います。 寒い体育館で(有)音楽ライフさんが防寒着を着て作業をしてくださっていま …
彫塑(ちょうそ)の基礎となる学習で、久しぶりに「粘土」に触れました。
給食週間で、白根給食センターから調理員さんが来校し、1年生と会食をしました。 食後は質問コーナー ちょうりいんさんは、どんなたべものがすきですか。A シチューです。 おしごとをしていて、どんなときがう …
寒くても、元気に遊んでいました。もちろん、このほかに外で遊んでいる子もいます。
5年生を中心に、6年生の卒業を祝う企画の準備が進んでいます。 色紙の黄色っぽい方の面に手形を押してもらって、反対の面には在校生が寄せ書きをします。 今日は手形をとって、児童会室に乾かしてありました。
「版画」は紙版画など低学年から扱ってきた題材です。5年では、ほっぺたのふくらみなど、白と黒の中間をどのように表現するかが課題です。
水での練習を終えて今日が初回なので、学校歯科医立ち会いのもと、本物のフッ化物洗口が始まりました。
算数で平面の縮図を学習した後、今日は高さを求める縮図の学習をしました。 当校校舎の屋上まで実測11.8メートルに対して、 縮図で約12メートルと算出しました。
来週から始まるフッ化物洗口に備えて、練習が始まりました。練習は全員が水で行います。手順は上記のとおりです。 ご協力をお願いします。
こんな時間に、ふれあいルームに明かりがありました。 PTA広報委員会の役員がPTA広報「こばやし」88号の編集会議をしていました。お疲れ様です。
月別アーカイブ ≫