学校について R7 教育ビジョン 校時表 いじめ防止基本方針 様式類 出席停止について(感染症診断通知書) 療養解除届(インフルエンザ用) 療養解除届(新型コロナウイルス感 …
当校を当地に設置する際、地域から樹木をたくさん寄附していただきました。グラウンド西側の並木も立派に育ちましたが、時々枝の剪定が必要です。 佐藤用務員が数日掛けて刈ったので、すっきりしました。
水曜は掃除がないので、その時間で全校児童が体育館に集まって学習発表会冒頭の全校合唱の並び方を決めました。 多少変更があるかも知れませんが、お子さんの場所を本人から確認していただき当日に備えてください。
来年4月の就学予定児童の健康診断をしました。保護者は「子育て出前講座」を聞きながら待ちます。その間に就学予定児童は、各種健診をします。5年生は優しくそのお世話をします。4月からは新1年生と新6年生。
今日はしろね大凧と歴史の館とアグリパークに出かけました。最初は白根の昔の暮らしや凧合戦について、施設の方からお話をききました。 続いてアグリパーク。米を磨ぎ、薪を割って釜で炊いたご飯で作った塩むすび …
新しい編制の小林ファミリーでより早く親睦を深めるため、給食で会食をしました。サイコロを転がして出た面のテーマに沿って順番に話します。 ■6面あるテーマの例もし生まれ変われるとしたら?宝くじが当たったら?
11月のバザーに向けて、役員が集まりました。 子どもたちが楽しみにしているバザーのためメニューの選定、保健所での講習、今回の食券集計と準備が順調に進んでいます。
後期委員長の決意発表がありました。 続いて新しい班分けで、今日初めて顔合わせをしました。 学年、名前、好きな動物を言うというきまりです。
小雨が時々当たる中、低学年・中学年・高学年の順にマラソン大会を実施しました。 得意な子はまだまだできそうな顔で、苦手な子は晴れ晴れとした顔で教室に戻っていきました。
校地の外周、ビオトープ、体育館、玄関など、マラソン大会や学習発表会に向けて、校舎内外がきれいになりました。
グラウンド状態がよくない日が続いて、実際のコースの練習が昨年ほどはできませんでした。今日は朝から晴れて、実際のコースで練習できそうです。 朝から職員が児童の活動の下準備をしていました。大会当日は来週 …
月別アーカイブ ≫