学校について R7 教育ビジョン 校時表 いじめ防止基本方針 様式類 出席停止について(感染症診断通知書) 療養解除届(インフルエンザ用) 療養解除届(新型コロナウイルス感 …
担任の関根先生でなく、新潟市マイスター教員の伊藤隆之先生(亀田東小学校)が師範授業を行い、当校職員がそれをもとに研修するというスタイルでした。 教科は国語で、俳句を題材にした学習でした。学習課題「五 …
今日は4月に入学する年長組さんを招待して、「なかよしランド」をひらきました。 わなげ まとあて ボウリング けん玉人ぎょう こま どんぐりころころ おりがみなどの出店を用意して、リハーサルもしました …
6時間目の4年生は版画の制作をしていました。彫刻刀を使って木の版画を彫るのは、4年生で初めて経験します。 ちかごろの彫刻刀は改善されていて、けがをしにくいようになっています。
きのう雪が降り続いたことから、今朝は歩道除雪が間に合わず、登校児童は一部車道を歩くことになり、地位の方々からも安全確保にご協力いただきました。 下校時も歩道除雪が心配だったので、積雪時の通学路の危険 …
2月9日(火)に縦割り班による縄跳び大会が予定されています。班が2つ合同になるので、今日は顔合わせと試し跳びをしました。 縄にかかったら「ドンマイ」などと声を掛けるというマナー(きまり)や、苦手な人の …
今日から明日にかけて、暴風雪の予報です。被害が出なければいいのですが、明日の登校はたいへんそうです。 通学路の歩道を確保するため、除雪作業をしてくださっていました。撮影時点は午前ですが、このあとあま …
6年生卒業おめでとう月間の計画が動き始めました。これまでの代表委員会と違って、6年生に頼るわけにはいきません。 いい思い出を作って卒業してもらうために、6年生代表を除いたメンバーで、知恵を出し合いま …
今日が3・4年生の大会で最終日。カルタの種類は百人一首。 たとえばこの札の作者は、権中納言敦忠(ごんちゅうなごんあつただ。藤原敦忠 ふじわらのあつただ。906~943)。 1000年前の歌で現代の9~10歳がかる …
今日は1・2年生の大会で、カルタの種類は「犬棒かるた」。 図書委員(5・6年生)が厳正に競技が進むよう見守りました。 各グループとも歓声が上がっていました。
今日は5・6年生の大会で、カルタの種類は「百人一首」を使いました。 ござを敷いて和室の雰囲気にして、8~7人の8つのグループに分かれて競いました。
月別アーカイブ ≫