学校について R7 教育ビジョン 校時表 いじめ防止基本方針 様式類 出席停止について(感染症診断通知書) 療養解除届(インフルエンザ用) 療養解除届(新型コロナウイルス感 …
今日の練習が最後の仕上げでした。各種目ごとの練習のあと、リレー4チームがグラウンドで練習していました。6月8日から今日までの練習成果を、明日のビッグスワンスタジアムで思い切り発揮してほしいものです。
4時間目、全校集会を行いました。夏休みを前に、4月からこれまでの日々を振り返り、夏休みの目当てを発表したのは今回は1年・3年・5年の代表児童でした。また、各大会の選手を全校で激励する会も行い、6年応 …
5月13日の苗植えから始まって、いろいろな野菜が収穫できました。今日はそれらをまとめて、夏野菜カレーを子どもたちみんなで作りました。今日に向けて、学級全体のことを考えて話し合う様子に、子どもたちの成 …
今日は3・4年生最後の水泳授業でした。水泳検定では、これまでの練習を生かして、ほとんどの子が記録を伸ばしました。着衣水泳では、水に落ちてもあわてず、体力を消耗しないように浮かんで助けを待つことを基本 …
今日の児童朝会は今週末の児童会祭り「小林小サマーフェスティバル」に向けて、3年生以上が出すお楽しみ店のPRタイムでした。それぞれのPRタイムのできばえは厳正に審査され、評価が高かった出店PRには、「 …
7月の学校だよりを保護者配付・地域回覧しました。(モノクロ印刷) <<今月の目次>>巻頭言 5年自然教室 学びタイム 七夕かざり 6年佐渡修学旅行祖父母・家族参観日 NRT学力テスト結果 夏休み・9月 …
当校では授業研修の手法として、各学級の板書(ばんしょ)をもとに授業改善を図っています。職員によるワックス掛けと猛暑日の今日は(高田で38.5度)、陸上部の練習なし。放課後、職員室の一角に集まって定期 …
貸し切りバスで、新潟市内の施設を見学しました。いくとぴあ食花では、食品サンプルを使って、食事のバランスをチェックしました。一人一人が真剣に食品を選ぶ姿が印象的でした。 みなとぴあでは、新潟の歴史につ …
2年生では、白根小学校地域教育コーディネーター櫻井敏勝様、 蔵主の小林静代様、小島美江子様、武田修子様からご来校いただきました。 昔の娯楽の一つ「紙芝居」を読んでいただいたり、 子どもたちの遊びやお手 …
4年生では、講師として星野久美子様にご来校いただきました。家にある「いらなくなった物」を花びんにして、花を活ける活動をしました。子どもたちの発想の豊かさにびっくりしました。「いらない草や花はないよ。 …
月別アーカイブ ≫