本日の6限に、放送による、第1回生徒総会が行われました。挙手による信任決議を行い、代議員が瞬時に生徒会本部に、ロイロノート上で提出することで、迅速な決議ができました。生徒会会則の見直し等も決議され …
テスト1週間を切りました。職員室前には、昼休みなどを利用して、質問する姿が見られるようになりました。教科書も変わり、内容も濃く、複雑になってきました。目標に向かって、見通しをもって学習に取り組みま …
1日総合《新潟探訪》を終えて、発表までの、まとめ段階に入りました。最初、お世話になった事業所に全員がお礼状を書きました。とても、丁寧に取り組み、具体的に印象に残ったことを表現できました。その後、ロ …
今月で、産休に入られる熊谷先生に向けて、2学年委員会を中心とした、サプライズ企画がありました。生徒から、感謝の思いのつまった言葉が送られました。
2学年では、5月19日(水)に実施した新潟探訪での活動の振り返りが行われました。現地調査で身につけたい主体性や社会性について自分たちの改善すべき課題を見つけ、それを7月の山古志村への現地調査や、修学 …
本日は全学年1日、総合的な学習となりました。残念ながら雨天となりましたが、2学年では、各グループに分かれ、新潟探訪に行ってきました。新潟市内の全区がエリア対象で、公共交通期間を利用して、施設等に訪問 …
1学年は、KOBARIレスキュー調査隊として、小針地域の危険箇所や避難所を調査しました。班員と協力しながらコースを確認し、メモを取ったり写真を撮ったりする様子が見られました。自分たちが暮らす地域について …
「(新)小針中学校連絡メールのしかた」を掲載いたします。 登録がお済でない方は,5月中に登録をお願いいたします。 小針中学校連絡メール登録のしかた.pdf
3年生こばりの時間 (総合的な学習) 『「未来につなげよう!」~復興・防災・減災』をスローガンに、5月19日(水)山古志で、防災現地調査学習を行いました。途中小雨がぱらぱら当たりましたが、計画通りで …
いよいよ一日総合が目前に迫りました。1学年の総合学習(こばり)では、当日の流れやマナー等の事前指導がありました。1学年は小針地域を探検し、過去の災害による被害状況や、地域の危険箇所を調査する活動を …
月別アーカイブ ≫