11(木)各クラスで「歯肉炎予防教室」が行われました。 「永久歯は人生をともにする大切なパートナーです」 「歯を支える歯肉の健康はとっても大切です」 「痛いと気づいたころにはもう手遅れに・・・」 など、歯 …
本日の5限に、PTAから依頼のあった特別学習の話がありました。特別学習とは、高校進学を見据え、学習面において何をするか、自分の目標とする進路に近づくための学習です。教材については、各ご家庭で、ご検討 …
来年度の生徒会役員選挙に向けて、立候補者のあいさつを学年朝会で行いました。生徒会は、生徒の力で学校をより良くしていくための組織です。自ら立候補し、尽力をつくしてくれると約束してくれるリーダーの熱い …
令和3年度、後期中間テストが行われました。1,2年生は、2日間で、5教科。3年生は、7教科のテストが行われました。これまでの学習の成果を出すことができたでしょうか。テストの点数だけにとらわれること …
いよいよ秋創祭当日です。朝から、緊張している生徒も多いようでしたが、ステージ上では、各クラスがそれぞれの目標を意識した、最高の合唱を行うことができました。リーダー中心に、練習過程で各クラスが高め合っ …
これまで、各クラスが練習をしてきた成果を発揮する日が近づいてきました。輪咲(りんしょう)~感動の花を咲かせよう~というスローガンのもと、日に日に良くなっていきました。感染症防止のための対策も、実行 …
10月15日(金)、3年生の防災運営委員会企画・運営の合同避難訓練が行われました。「いつやるのか分からない避難訓練で、どのような準備が必要だったのか明らかにしたい」と、開始時間を告げない訓練を実施 …
秋創祭が目前に迫ってきました。本日は、2学年のリハーサルが行われました。先週行われた学年練習よりも、格段にレベルが上がり、仕上がってきました。 クラスの良さを発揮し、本番の新潟テルサでの発表まで、 …
本日、3年生の防災委員会が主体となって、考案・計画・実施を行った全校合同避難訓練が行われました。生徒だけでなく、職員も知らない状態で実施しました。有事の際に、いかに指示を待たず、自分たちで判断して行 …
本日の学年朝会から、1限のこばりの時間を活用して、秋創祭(合唱祭)練習の交流会が行われました。初の全体練習となり、戸惑った面もありましたが、他クラスの合唱を聴くことで、意識を高めることができました …
月別アーカイブ ≫