7月2日(火) 今日から3日間の予定で、中学生の職場体験が始まりました。体験に来た中学生は、各学年に入り、担任の先生の業務の補助をしたり、子どもたちとかかわったりします。よい経験ができればいいなと …
6月28日(金) 木戸っ子タイムを行いました。班の子どもたちは、6年生の計画した遊びを思う存分楽しんでいました。今の班になって2か月がたち、子どもたちはすっかり仲良しです。
6月27日(木) 給食時のテレビ放送で、計画委員会のこどもたちが、「あったか言葉」を使うことのよさを説明し、全校のみんなに呼びかけをしました。学校中が「あったか言葉」でいっぱいになるとよいですね。
6月26日(水) 先週末から、体育館に鉄棒が設置されました。楽しく、安全に使ってほしいです。
6月25日(火) 木戸小学校では、教員の授業力向上のために、毎年研究授業を行っています。今年の皮切りは、5年生の算数です。
6月21日(金) 6年生の家庭科の学習では、ミシンボランティアの方々にミシンの使い方を教わりながら作品作りを行っています。多くの方に来ていただき、子どもたちは安心して作業をしています。 …
6月14日(金) 地震想定の避難訓練を行いました。新潟地震と同じ13時2分に、大きな地震が来たという想定で行いました。津波から身を守るために、全校児童は屋上に避難しました。「おはしも*」を守り、しっ …
6月13日(木) 健康委員会の日常活動は、手洗い場のシャボネットやトイレットペーパーの補充をすることです。休み時間に仕事をしています。
6月12日(水) 歯科健診を行いました。虫歯があるかどうか、歯科医の先生方に見てもらいました。
6月11日(火) 休み時間にベル訓練を行いました。非常ベルがなったら、活動をやめ、その場に腰を下ろして、放送の指示を待ちます。子どもたちは、しっかりと座って、放送の指示を聞いていました。
月別アーカイブ ≫