6月17日(月) 今日からいよいよ水泳授業が始まりました。皮切りは6年生です。先週から暑い日が続いていますので、子どもたちは気持ちよく入水していました。
6月14日(金) 6年生は体力テストを行いました。今日の種目は反復横跳びと上体起こしでした。 反復横跳びは、20秒の間に左右に移動する回数を記録します。上体起こしは、30秒の間に腹筋の力で体を起こ …
6月13日(木) 野口英世記念館の大木さんに来ていただき、出前授業を行いました。野口英世さんの生い立ちについて、学びました。6年生は、9月の修学旅行で、野口英世記念館を見学に行く予定です。
6月11日(火) 子どもたちは、水俣病で苦しんでいる人たちを助けるための法律を考え、それを発表し合いました。ゲストティーチャーの方にも聞いていただきました。
6月5日(水) 6年生は、出前授業で、選挙についての学習を行いました。候補者の演説を聞き、どの人に投票しようか考え、実際に投票する体験もしました。子どもたちが選挙に関心をもってくれると嬉しいで …
6月4日(火) 午後からプール清掃を行いました。1年間プールの中に溜まった泥落としや、壁や床の汚れ落としをしました。高学年の清掃ぶりは、さすがです。たった2時間でピカピカのプールになりました。水泳 …
6月4日(火) 家庭科の授業で、トートバッグを作っています。今日は、採寸の仕方を先生に教えてもらい、作業に取りかかりました。
6月3日(月) 6年生になってようやく2ヶ月が過ぎたところですが、もう卒業アルバムの準備に取り掛かっています。今日は、外国語の授業の様子を、写真館の人に撮影してもらいました。
5月30日(木) グラウンドや校庭に落ちている木の枝と、自宅から持ち寄った紐などを使って、世界で一つ、自分だけのオリジナルの筆を作りました。
5月23日(木) 6年生は、出前授業で新潟水俣病について学習をしました。子どもたちは、講師の先生の話をメモをとりながら、熱心に聞いていました。
月別アーカイブ ≫