5年生のアーカイブ

2024.11.27

お米大好きプロジェクト2(5年生)

11月27日(水) 5年生は、お米の良さを知ってもらい、お米の消費量を増やすための取組を行っています。校内では、他の学年の人たちに伝える活動をしています。 子どもたちは、昨日から昼のビデオ放 …

2024.11.26

ホワイトボード完成!(5年生)

11月26日(火) 9月から制作していたホワイトボードですが、無事完成しました。子どもたちは、家に持ち帰ったら、伝言板としての利用など、末長く活用してほしいです。

2024.11.22

お米大好きプロジェクト(5年生)

11月21日(木)  5年生が収穫したお米(新之助)を袋に詰めて、学校の周りの施設等に配付しています。袋のデザインは子どもたちが作成しました。心を込めたお米のプレゼントを、施設等の人たちは喜んで受 …

2024.11.08

ガンプラ作り(5年生)

11月8日(金) 社会科の「未来をつくり出す工業生産」の学習の発展で、ガンダムのプラモ作りに挑戦しました。設計図を見ながら、部品を一つ一つ組み合わせるのは、なかなか大変です。完成した子どもたちは …

2024.11.01

流れる水のはたらき(5年生)

11月1日(金) 理科室で、岩が、川の上流から下流に流れるときに、だんだんと削られて丸くなっていく様子を、モデル実験をして確かめました。 生花用の吸水スポンジを立方体の形にしたものを、水の …

2024.10.25

ごはんを炊いてみよう(5年生)

10月25日(金) 家庭科の調理実習で、ごはん作りの学習をしました。米を研いでから、炊飯用の鍋を使って炊きます。硬い米が、ご飯になるまでの様子は、iPadで記録もしていました。 自分たちで作っ …

2024.10.10

雲と天気の変化を調べよう(5年生)

10月10日(木) 屋上に上がって、雲の観察をしました。西の空の雲の様子を見て、3時間後の天気を予想します。子どもたちの予想は当たるでしょうか。

2024.09.30

稲刈り(5年生)

9月30日(月) 5年生は、稲刈りを行いました。木戸小学校で使わせていただいている江南区の田んぼに行くと、黄金色の稲の帆が、たくさんの実をつけていました。 子どもたちは、稲刈りの仕方を教わり、一 …

2024.09.24

ホワイトボードを作ろう(5年生)

9月24日(火) 図工で「ホワイトボード」を作っています。板に自分の好きなデザインを描き、その中にホワイトボードの部分を作ります。 絵を描き終わったら、電動のこぎりを使ってデザインに合う形に加工 …

2024.09.10

アフリカン・シンフォニーの演奏(5年生)

9月10日(金) 鍵盤ハーモニカで、アフリカン・シンフォニーの練習を行いました。指の運びに気を付けながら、きれいな音を響かせていました。この曲を聴くと、甲子園での高校野球の応援が思い出されます。