5年生のアーカイブ

2025.03.12

カラー版画(5年生)

3月12日(水)  5年生の版画は、カラー版画です。インクの代わりに絵の具を板に付け、黒い画用紙を使って版にあらわしました。明るい色を使うと、絵が光って見えるようです。

2025.02.19

6年生ありがとう集会、運営のリハーサル(5年生)

2月19日(水)  「6年生ありがとう週間」「6年生ありがとう集会」の準備や運営を中心に行なっているのが5年生です。今日は、「6年生ありがとう集会」の運営リハーサルを行いました。他の学年の子どもた …

2025.02.05

エプロン作り(5年生)

2月5日(水)  子どもたちのエプロン作りも、まもなく完成です。布の端を三つ折りにしてミシンで縫って、仕上げ作業を行っていました。ミシンボランティアの方々にも入っていただきました。

2025.02.04

水にとける食塩の量には限りがあるか(5年生)

2月4日(火)  理科で、「もののとけ方」の学習を行っています。今日は、「水にとける食塩の量には限りがあるか」を実験で調べる学習をしました。ビーカーに50mlの水を入れ、そこに、スプーンで量った食塩を …

2025.01.30

「威風堂々」の合奏練習(5年生)

1月30日(木) 音楽の授業で、「威風堂々」の合奏練習を行っています。今日は、それぞれの楽器ごとに練習を行いました。それぞれの楽器が合わさって、どんな演奏を響かせてくれるのか、とても楽しみです。

2025.01.22

くらしの中にはどんな情報があるか(5年生)

1月22日(水) 社会の学習で、情報についての単元に入りました。教科書の挿絵を見て、そこから情報を読み取れる場所に印をつける作業を行いました。町の中にも、多くの情報があふれていることがわかりまし …

2024.12.17

ミシン(5年生)

12月17日(火) 家庭科の授業で、ミシンの使い方を学習しています。子どもたちは、「ミシンぬい練習布」を使って、縫い方の練習を頑張っていました。友達同士で教え合いながら練習している様子も、たくさ …

2024.12.17

美しく立つ針金アート(5年生)

12月17日(火) 針金を使った作品作りをしています。アルミ製の針金なので、普通の針金より加工をしやすいのですが、子どもたちは、ペンチなどを使って折り曲げたりねじったりして、さまざまな形の作品を …

2024.12.12

電磁石を強くするには?(5年生)

12月11日(木) 今日は、電磁石のコイルの巻き数による、磁力の違いを確かめました。100回巻きと200回巻きの電磁石に、それぞれ釘をつけてみると、強さの違いがわかります。

2024.12.05

お米大好きプロジェクト4(5年生)

12月5日(木) 今日は、米作りでお世話になった方々をお呼びし、発表会を行いました。子どもたちは、米づくりに関するクイズを出したり、米を使った料理のレシピを紹介したりしました。どのグループも、iP …

123・・・6