4年生のアーカイブ

2024.06.21

防災学習2(4年生)

6月21日(金) 今日は防災士会の方々に来ていただき、出前授業を行いました。ハザードマップで東区の土地の高さを確認し、津波が来たときに高いところに避難することの大切さを教わりました。

2024.06.20

防災学習(4年生)

6月18日(火)  第1部は、東区総務課の方に来ていただき、地震の時の被害の状況や、防災の仕方などを教わりました。また、防災用の段ボールベッドの組み立て方も教わりました。  第2部は、学 …

2024.06.18

4年生校外学習

6月17日(月) 4年生は、社会の校外学習で、亀田清掃センター、信濃川浄水場の見学に行きました。亀田清掃センターでは、ゴミの処理の仕方、信濃川浄水場では、水ができるまでの流れを知ることができまし …

2024.06.14

くぎ打ちゲームを作ろう(4年生)

6月14日(金) 作業もかなり進み、完成に近づいています。子どもたちは、くぎ打ちや、色塗りを頑張っていました。それが終わったら、最後にニスを塗って完成の予定です。

2024.06.07

わり算の筆算(4年生)

6月7日(金)  わり算の筆算の仕方を学習しました。わからない人は、黒板の説明を見に行ったり、友達に教えてもらったりして、できるようになろうと頑張っていました。

2024.05.30

新潟地震の思い出(4年生)

5月30日(木)  ゲストティーチャーに、60年前に起こった新潟地震の時の様子を、教えていただきました。子どもたちは、熱心にメモを取ったり、質問したりして、授業を進めていました。地震が起きた時の、 …

2024.05.23

理科・空気と水(4年生)

 5月23日(木)  空気でっぽうを使って、玉を飛ばしていました。玉は空気のどんな力で飛ぶのでしょうか。子どもたちは、てっぽうを押すときの、筒の様子を観察しながら飛ばしていました。

2024.05.17

図工・くぎ打ちゲームの計画を立てよう(4年生)

5月17日(金)  4年生は、くぎ打ちゲーム作りに挑戦しています。木のボードにくぎを打って、パチンコのようなゲームに仕上げます。今日は、下描きを見ながら、板に設計図を写していました。