4年生のアーカイブ

2024.11.01

わすれられない思い出(4年生)

11月1日(金) 4年生になってからの、学校生活や家での思い出を、絵に表しています。完成は近いです。

2024.10.22

福祉について考えよう(4年生)

10月22日(火)  総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーをお招きして、「福祉」とはどういうものなのかについて、教えていただきました。  また、アイマスクを付けて折り紙を折る体験を行い、目が …

2024.10.09

ハンドベースボール(4年生)

10月9日(水) 4年生は、体育でハンドベースボールを始めました。今日は、ルールを覚えて、お試しのゲームをしてみました。 バッターが自分でボールを打ち、コーンに向かって走ります。守備はボールを取 …

2024.09.18

思春期にあらわれる心と体の変化(4年生)

9月18日(水) 保健の授業で、「思春期にあらわれる心と体の変化」について学習をしました。養護教諭による授業でした。子どもたちは、男子や女子の体の仕組みついて、真剣に話を聞きながらメモを取っていま …

2024.09.09

走り高跳びの練習(4年生)

9月9日(月) 体育館で、ゴム紐のバーを使って、走り高跳びの練習をしました。跳ぶ時の体の動きや足の運び方を、友達に動画で録ってもらい、振り返りをしていました。

2024.08.28

体の成長とわたし(4年生)

8月28日(水) 保健体育の授業で、「体の成長とわたし」の学習を行いました。お母さんのお腹の中での成長の様子や、男子と女子の成長の仕方の違いを話し合いました。

2024.07.12

防災学習4回目(4年生)

7月12日(金) 今日も、日本防災士会新潟県支部の方々に来ていただき、防災学習を行いました。子どもたちは、非常持ち出し袋には自分なら何を入れて避難するかを考え、発表し合いました。

2024.07.11

水の旅すごろくを作ろう(4年生)

7月11日(木) 社会で、水道水ができるまでの過程を学習しました。今日は、その過程をすごろくに表す活動を行いました。川の水が水道水になるまでの大事なポイントをしっかりと入れながら、楽しいすごろく …

2024.07.03

防災学習その3(4年生)

7月3日(水) 今日は、ペットの避難についてや、避難所でできることについて、学習をしました。 ペットは災害が起きた時に、どのような気持ちになるかを考えたり、ペットと一緒の避難の仕方を体験した …

2024.07.03

モーターカーを走らせよう(4年生)

7月3日(水) 「電気のはたらき」の学習で、モーターカーを作りました。今日は体育館で試し運転をしました。乾電池1個、乾電池2個、直列つなぎ、並列つなぎ、どれが速く走るでしょうか。