3年生のアーカイブ

2024.10.30

お店探検(3年生)

10月29日(火) 3年生は、校外学習で、学区にどんなお店があるか調べに行きました。はちのす商店街、バス通り、笹木戸線にある店の位置を確認し、地図に記入することができました。 来月は、それら …

2024.09.27

米菓工場を見学(3年生)

9月26日(木) 3年生は、社会科の校外学習で、北区の「ばかうけファクトリー」に行ってきました。おせんべいなどの米菓がどのようにして作られているのかを、工場の人の話を聞いたり、作っている様子を見 …

2024.09.20

プログラミングの学習(3年生)

9月20日(金) ICT支援員の先生に来ていただき、プログラミングの学習を行いました。コンピュータの動作(命令)の仕方を覚えた子どもたちは、次々と課題をクリアしていきました。

2024.09.10

「キドリン」の住む世界を絵に表そう(3年生)

9月10日(火) 海の中にいる魚「キドリン」は、どんな姿をしているのでしょうか。そして、「キドリン」はどのような場所で過ごしているのでしょうか。そんな海の中の様子を想像しながら、子どもたちは絵 …

2024.09.06

道徳の公開授業(3年生)

木戸小学校の先生方は、授業力を高めるために、公開授業を行っています。この時間は道徳の授業を行いました。子どもたちは、ロイロノートに自分の気持ちをまとめたり、発言したりと、頑張っていました。

2024.08.27

夏休みの作品の紹介(3年生)

8月27日(火) 夏休みの自由課題の発表会を、すき間の時間を使って行っています。この時間は、絵画作品の紹介をしていました。

2024.06.27

段落のまとまりを調べよう(3年生)

6月27日(木) 国語で「ワニのおじいさんのたから物」という物語を学習しています。今日は、場面ごとの段落のまとまりを、班で相談しながら確かめる学習をしました。

2024.06.14

教育実習生とのお別れ会(3年生)

6月14日(金) 教育実習生が、2週間の実習を終えました。そこで、学級の子どもたちが、お別れ会を企画してくれました。実習生も子どもたちも、楽しい時間を過ごしましたが、名残惜しそうでした。実習生は …

2024.06.13

昔の木戸小学校の様子を教わろう(3年生)

6月13日(木) 3年生は、総合の学習で、ゲストティーチャーの先生に、昔の新潟市の様子や、昔の木戸小学校の様子を教えてもらいました。子どもたちは、昔の地図や様々な資料を見せてもらい、今との違いに …

2024.06.07

国語辞典の使い方(3年生)

6月7日(金)  今週から、3年生の学級に教育実習生が入っています。いよいよ、実習生による授業が始まりました。今日は、国語辞典の使い方についての学習を行いました。