1月8日(水) 12月から練習をしていた「友だち」の書き初めを行いました。よい字が書けたでしょうか。 書き初めは、各学年、学級ごとに時間を作って行う予定です。 1、2年生は硬筆、3〜 …
12月17日(火) 12月に入って、どの学年も書き初め練習を行っています。3年生以上は毛筆です。子どもたちは、机を横に寄せてスペースを作ったり、オープンスペースを利用したりして、練習をしていまし …
12月9日(月) 社会科の「事故や事件からまちを守る」の単元で、警察の仕事について学習をしています。今日は、グラフを見て交通事故の件数の読み取りをする学習を行いました。様々な読み取りが発表されて …
12月2日(月) 社会科の「火事からまちを守る」の学習で、校内の防災施設について調べ学習をしています。今日は、職員室の防災施設を見学しました。職員室には、校内のどこで火災が発生したかがわかる火 …
11月19日(火) 3年生は、体育でハードル走の練習を行っています。いろいろな高さのハードルのコースを用意しました。子どもたちは、リズムよく走り抜けられるように、頑張って練習をしています。
11月18日(月) 3年生が、クラブ活動の見学を行いました。子どもたちは、4年生になるとクラブ活動が始まります。この日は、学校ではどんなクラブがどのような活動をしているのかを知るための見学でした …
11月14日(木) ゴムを伸ばす長さを変えると、車の走る距離はどのように変わるのでしょうか。子供たちは、伸ばしたゴムの長さと、車の走った距離を確かめながら、記録をまとめていました。
11月13日(水) 3年生になって、初めて書道の学習を始めた子どもたちですが、今日は、自分の名前を漢字で書く練習をしました。来月に入ったら、書き初めの練習を行う予定です。
11月12日(火) 消防署の方に来ていただき、リトルファイヤースクールを行いました。消防士は普段はどのような仕事をしているのか、新潟市では1年間にどのくらいの火災が起きているのか、主な火災の原因は …
11月8日(金) ゲストティーチャーの先生をお迎えして、木戸地域の昔の様子の話を聞きました。学校の周りは、昔は田んぼが多く、家はほとんどなかったそうです。そこに工場がどんどんできて、発展したとい …
月別アーカイブ ≫