11月14日(木) プランターに、チューリップの球根を植えました。子どもたちは、 ボランティアの方々に、植え方を教わりながら、一生懸命に行っていました。 このプランターは、チューリップの芽が出て …
11月13日(火) 国語の「紙コップ花火の作り方」という単元で、説明文の書き方の学習をしています。今日は、教科書の説明文を読みながら、実際に紙コップ花火を作りました。子どもたちは、文章を読み取り …
11月12日(火) 先月、鳥屋野潟公園で集めてきたどんぐりや松ぼっくりなどの木の実を使って、おもちゃやかべ飾り作りを始めました。どんなすてきな作品ができるか、とても楽しみです。
11月1日(金) 2年生は、算数の授業で九九の学習をしています。今日は、これまで習った九九の段を使った、かるた遊びをしました。楽しみながら九九の定着を図っています。
10月22日(火) 2年生は、鳥屋野潟公園に校外学習に行ってきました。公園の係の人に、どんな木の実が落ちているか教えてもらったり、「秋探しビンゴ」を楽しんだりしました。また、拾った木の実も持ち帰り …
9月30日(月) 2年生は、先週畑のサツマイモを収穫しました。たくさん収穫できたので子どもたちは大喜びでした。サツマイモは、4階のフロアで乾かしています。また、サツマイモのつるを使ってリースも作り …
9月26日(木) 体育の時間に、鉄棒の技に挑戦しました。子どもたちは、鉄棒カードに書いてある技をどんどん挑戦していました。技ができると、鉄棒カードにシールを貼ることができます。
9月9日(月) 5月に植えたサツマイモも、夏休みを過ぎて、すっかり大きくなり、葉が畑を覆うようになりました。子どもたちは、そんな成長の様子を観察していました。 まだ小さいですが、サツ …
9月6日(金) 夏休みの楽しかった思い出を、絵に表しました。絵の具、クーピー、クレヨンなど、一人一人が使いたいものを使って、作業をしていました。
8月28日(水) 算数で「水のかさ」の学習を始めました。1リットルは何デシリットルになるのかを、リットルますやデシリットルますを使って、みんなで確かめました。
月別アーカイブ ≫