12月9日(月) 学級活動の時間に、箸の持ち方の学習をしました。学級担任と、栄養教諭のコラボ授業で、正しい持ち方を確認したり、大豆を箸でつかんで運ぶ練習をしたりしました。研究授業ということでもあ …
12月9日(月) 図工で、「うつしたかたちから」の学習を行っています。家から持ち寄った材料と絵の具を使って版押しをして形を作ります。子どもたちは、生き物や乗り物など、様々な作品を作っていました。
12月5日(木) 1年生は、図工の時間に「たいせつボックス」作りをしています。自分のたいせつな宝物を入れる箱です。箱の回りに、折り紙などで作った飾りを貼り、素敵な作品に仕上げていました。
12月5日(木) 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は「きらきらぼし」で「ラ」の音を出すための指遣いを練習しました。音楽室にきれいな音が響いていました。
10月25日(金) どんぐり公園にどんぐりを拾いに行きました。いっぱい落ちていて、大収穫でした! 拾ったどんぐりは、あさがおリースの飾りの材料などに使う予定です。 どんぐり拾いが終わってか …
10月21日(月) アサガオのつるを取って、リース作りを行いました。取ったつるを丸い形に束ねて、リボンで縛って固定し、形を整えます。なかなか難しい作業ですが、子どもたちは一生懸命に作っていました …
10月9日(水) 1年生は、いよいよカタカナの学習に入りました。子どもたちは、カタカナの文字を教わり、ワークブックを使って練習をしています。書き順をしっかり確かめながら、丁寧に字を書いていました。
9月26日(木) 算数で「かたち」の学習をしています。今日は、家から持ち寄ったいろいろな形の箱を、どこまで高く積み上げられるかに挑戦しました。中には自分たちの背の高さより高く積み上げたグループも …
9月25日(水) アサガオに種がたくさんできたので、今日はみんなで種取りをしました。子どもたちは、種をたくさん取ることができ、大喜びでした。
9月9日(月) 1年生は、学校の前庭や、グラウンドの畑に行って、虫取りをしました。子どもたちは、網や虫かごを用意して、草をかき分けながら虫探しをしていました。 バッタやコオロギなどをつかまえる …
月別アーカイブ ≫