2025年1月のアーカイブ

2025.01.24

代表委員会

1月23日(木) 昼休みに代表委員会を行いました。議題は「旅立ちの会」についてでした。5年生の実行委員会の子どもたちが、6年生の卒業を祝ったり、6年生への感謝を表したりするための提案を行いました …

2025.01.23

いろいろうつして(3年生)

1月22日(水)  図工の時間に版画の学習を行いました。3年生は、スチレン版という板に、へらで跡をつけてデザインをします。彫刻刀を使った木版画の前段階です。  子どもたちは、版にカラーのインクを …

2025.01.23

とんとんどんどんくぎ打って(3年生)

1月22日(水)  3年生は、図工で釘打ちの学習を行います。この単元では、木材のセットを組み合わせて形を作ってから、そこに釘を打って装飾します。  子どもたちは、木材をボンドで貼り付けて、形づく …

2025.01.23

じしゃくに引きつけられた鉄はじしゃくになるか?(3年生)

1月22日(水)  理科で「じしゃく」の学習をしています。この日は、磁石に引きつけられたくぎは、磁石になったのかを、実験で確かめる学習をしました。子どもたちは、そのくぎに、ほかのくぎや砂鉄を近づけ …

2025.01.22

くらしの中にはどんな情報があるか(5年生)

1月22日(水) 社会の学習で、情報についての単元に入りました。教科書の挿絵を見て、そこから情報を読み取れる場所に印をつける作業を行いました。町の中にも、多くの情報があふれていることがわかりまし …

2025.01.22

小数÷整数の割り算(4年生)

1月22日(水) 算数で、小数÷整数の筆算の学習を行っています。割り切った時の答えが小数第2位になるなど、難しい内容になっています。子どもたちは、教え合いながら頑張って問題に挑戦していました。

2025.01.22

卒業文集完成間近!(6年生)

1月22日(水) 卒業文集の見直しをし、修正作業を行いました。完成は間近です。6年生は、卒業に向けて、着々と準備を進めています。

2025.01.17

自分だけの詩集を作ろう(4年生)

1月17日(金) 国語の時間に詩を作りました。今日は、友達が作った詩の鑑賞会を行いました。ロイロノートの「提出箱」に入ると、友達の作品を見ることができます。それを読んでから、手紙に感想コメントを …

2025.01.17

おせちのひみつ(2年生)

1月17日(金) 道徳の時間に、おせち料理の調べ学習を行いました。おせち料理にはどんな種類があるのか。どうやって作るのか。どんな願いが込められているのかなど、調べたことをノートにまとめていました。

2025.01.17

大きいかずをかぞえよう(1年生)

1月17日(金) 算数で大きな数の学習を行っています。子どもたちは、ブロックを使って、十の位と一の位の数に整理しながら、数を確かめていました。