8月30日(金) わかたけ学級は、9月10日(火)にマリンピア日本海、新潟駅周辺で校外学習を行います。今日は、バスの乗車の仕方についての話を聞いたり、練習をしたりしました。最後に活動班のメンバー …
8月30日(金) 講師の先生においでいただき、鍵盤ハーモニカの音の出し方を教えてもらいました。子どもたちは、息継ぎの仕方を調節しながら、上手に音を出すことができました。
8月29日(木) 修学旅行の初日に、会津武家屋敷で「ガラスの絵彫り体験」をします。自分の好きなイラストや文字をグラスに書いて、その上をグラインダーで削っていきます。 今日は、その時に削るデザイ …
8月29日(木) 家庭科の裁縫の授業で、玉結びを学習しました。子どもたちは、やり方を説明する動画を見ながら練習をしていました。また、保護者ボランティアの方々にも来ていただき、教えていただきました。
8月29日(木) 台風の接近に伴い、前庭に置いていたアサガオを、木戸っ子ランド脇に移動させました。 まだご自宅にお持ちの方は、風で倒れないように保管をよろしくお願いします。
8月28日(水) 算数で「水のかさ」の学習を始めました。1リットルは何デシリットルになるのかを、リットルますやデシリットルますを使って、みんなで確かめました。
8月28日(水) 保健体育の授業で、「体の成長とわたし」の学習を行いました。お母さんのお腹の中での成長の様子や、男子と女子の成長の仕方の違いを話し合いました。
8月27日(火) 「修学旅行のしおり」の製本作業を行い、ついにしおりが完成しました。子どもたちは、タイムテーブルや、部屋割りなどをみて、来るべき修学旅行に思いを馳せていました。6年生の修学旅行は …
8月27日(火) 体育館で「じゃんけんレース」を行いました。相手チームと向かい合って走り、相手と出会ったらじゃんけんをします。勝ったらさらに前に進み、負けたら次の人がスタート位置から走ります。相手 …
8月27日(火) 夏休み前に、下描きをしていた子どもたちですが、いよいよ色塗りに入りました。作品の完成は近いです。
月別アーカイブ ≫