5月24日(金) ICT支援員さんに、プログラミングの指導をしていただきました。子どもたちは、課題をクリアしようと、とても集中して頑張っていました。 ICT支援員さんは、このほかに、学校の子どもたちの …
5月21日(火) はちのす商店街に置かせていただいていたチューリップの、花の時期が終わったので、回収を行いました。作業は、5年生が手分けをして行いました。
5月22日(水) 1年生は、生活科の学習で、アサガオを育てます。この日は、土や肥料の入れ方、種のまき方を学習し、植木鉢に種をまきました。早く芽が出るとよいですね。
5月23日(木) 6年生は、出前授業で新潟水俣病について学習をしました。子どもたちは、講師の先生の話をメモをとりながら、熱心に聞いていました。
5月23日(木) 学校の砂場で、造形遊びを楽しみました。砂と水を使って、山やダムをつくりました。
5月23日(木) 新聞紙で作ったヤリを、遠くに投げる練習をしました。来月から始まる体力テストで「ソフトボール投げ」の種目がありますが、そのための練習です。
5月23日(木) 1、2組の子どもたちが、全4チームに分かれて、リレーを行いました。リングをバトンの代わりに使って行いました。運動会の6年生のリレーのような盛り上がりを見せていました。
5月23日(木) 空気でっぽうを使って、玉を飛ばしていました。玉は空気のどんな力で飛ぶのでしょうか。子どもたちは、てっぽうを押すときの、筒の様子を観察しながら飛ばしていました。
5月23日(木) 「ラバーズ コンチェルト」という曲のリコーダー練習をしていました。音楽室からきれいな音色が響いていました。
5月23日(木) 今年度2回目の調理実習は、ジャガイモ調理に挑戦しました。上手にゆであげることができました。子どもたちは、「とてもおいしい」と喜んでいました。
月別アーカイブ ≫