12月6日(金) 冬の読書週間に合わせ、「世界のごちそう給食」を実施しました。献立は、イタリア料理の日、「ピノッキオの冒険」から用意しました。献立の説明は、下のプリント文をご覧ください。
12月6日(金) 4年生は、手話サークルの方々をお呼びして、手話の仕方を学びました。子どもたちは、自分の名前の手話での伝え方を教えてもらい、みんなで自己紹介をし合っていました。
12月6日(金) 読書週間が始まりました。朝学習の時間は全校読書です。どの学級も、じっくりと読書を行っていました。毎日のこの機会に、いろいろな本を読んで、本の良さを味わってもらいたいです。 …
12月5日(木) 今日は、米作りでお世話になった方々をお呼びし、発表会を行いました。子どもたちは、米づくりに関するクイズを出したり、米を使った料理のレシピを紹介したりしました。どのグループも、iP …
12月5日(木) 1年生は、図工の時間に「たいせつボックス」作りをしています。自分のたいせつな宝物を入れる箱です。箱の回りに、折り紙などで作った飾りを貼り、素敵な作品に仕上げていました。
12月5日(木) 図工で、セロテープカッター作りを行っています。板を切り終わった子どもたちは、いよいよ板のデザインの色塗りに取り掛かりました。
12月5日(木) 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は「きらきらぼし」で「ラ」の音を出すための指遣いを練習しました。音楽室にきれいな音が響いていました。
12月5日(木) 算数でそろばんの授業を行いました。そろばんを使ったたし算やひき算の計算は、慣れるまではなかなか大変です。子どもたちは、先生の話を聞き、テキストを見ながら、頑張って練習をしてい …
12月2日(月) 子どもたちは、米作りを通して分かったことや、これまでに行ってきた活動をまとめ、発表会を行う予定です。6日(木)に、5年生の学習に関わってくださった方々をお呼びし、発表を聞いても …
12月2日(月) 社会科の「火事からまちを守る」の学習で、校内の防災施設について調べ学習をしています。今日は、職員室の防災施設を見学しました。職員室には、校内のどこで火災が発生したかがわかる火 …
月別アーカイブ ≫