2024年12月のアーカイブ

2024.12.13

流れる水のはたらき(わかたけ学級)

12月12日(木) 5年生の理科の単元で「流れる水のはたらき」の学習をしています。この日は、築山に溝を掘ってから水を流し、土の侵食や堆積の確認をする実験を行いました。カーブになっている部分は、外 …

2024.12.13

氷上スポーツ体験(4年生)

12月12日(木) アイスアリーナで、スケートの体験学習を行いました。つるつるのアイスリンクは、とても足が滑りやすく、うまく滑るのはとても大変です。子どもたちは、いっぱい転びながらも、たくさん汗 …

2024.12.12

電磁石を強くするには?(5年生)

12月11日(木) 今日は、電磁石のコイルの巻き数による、磁力の違いを確かめました。100回巻きと200回巻きの電磁石に、それぞれ釘をつけてみると、強さの違いがわかります。

2024.12.11

児童集会(図書委員会)

12月10日(火) 今月の児童集会は、図書委員会の発表でした。各学年の貸し出し数1位の図書の、内容にかかわるクイズを行いました。全校の子どもたちは、クイズの解答に大盛り上がりで一喜一憂しながら、楽 …

2024.12.10

冬休み前大清掃

12月9日(月) 今週は、冬休み前大清掃を行います。すす払いをしたり、水拭きで床の汚れ落としをしたりして、お世話になった校舎をきれいにします。子どもたちは、普段以上にきれいにしようと、清掃を行って …

2024.12.10

ダンスクラブ発表会

12月9日(月) 昼休みの時間に、体育館でダンスクラブの発表会がありました。クラブ活動の時間に練習をしていたダンスを披露してくれました。ノリのいい音楽に合わせて、リズムよく踊っている子どもたちの演 …

2024.12.09

おはし名人になろう(1年生)

12月9日(月) 学級活動の時間に、箸の持ち方の学習をしました。学級担任と、栄養教諭のコラボ授業で、正しい持ち方を確認したり、大豆を箸でつかんで運ぶ練習をしたりしました。研究授業ということでもあ …

2024.12.09

うつしたかたちから(1年生)

12月9日(月) 図工で、「うつしたかたちから」の学習を行っています。家から持ち寄った材料と絵の具を使って版押しをして形を作ります。子どもたちは、生き物や乗り物など、様々な作品を作っていました。

2024.12.09

交通事故は、どのくらい起こっているのか(3年生)

12月9日(月) 社会科の「事故や事件からまちを守る」の単元で、警察の仕事について学習をしています。今日は、グラフを見て交通事故の件数の読み取りをする学習を行いました。様々な読み取りが発表されて …

2024.12.09

分数(2年生)

12月9日(月) 折り紙を使って、2分の1する分け方を考えました。分けた折り紙をノートに貼り、ロイロノートで提出しました。子どもたちは、操作活動を通して、2分の1をよく理解することができました。