12月20日(金) 夏休み明けから毎日使っていた、児童玄関の下駄箱の清掃を、学級ごとに行っていました。小さいほうきを使って砂などを取り、その後ぞうきんできれいに拭いていました。冬休みが明けた時に …
12月19日(木) 給食後、体育館で全校集会を行いました。校長講話では、クラス替えについての話がありました。また、生活指導主任から、冬休みの過ごし方の話がありました。「きをつける」を合言葉に、楽 …
12月19日(木) 今年は冬至が12月21日ですが、その日は冬休みなので、本日「冬至こんだて」が出ました。 メニューは、「ごはん、うどんじる、かぼちゃコロッケ、ひじきのいために、ぎゅうにゅう …
12月19日(木) 音楽の鑑賞の時間に、「シンコペーテッド・クロック」の曲を聴きました。子どもたちは、聞いてわかったことや、感じたことを、ロイロノートにまとめていました。1年生の子どもたちも、iP …
12月18日(水) 家庭科の学習で、調理実習を行いました。今日作った料理は、「ベーコンポテト」です。ジャガイモと玉ねぎとベーコンを入れ、油で炒めて作りました。とても美味しそうな出来栄えでした。
12月18日(水) 国語で、「冬の楽しみ」の学習を行っています。子どもたちは、冬にかかわる言葉を使ったカルタを作り、カルタ大会を行いました。
12月17日(火) 家庭科の授業で、ミシンの使い方を学習しています。子どもたちは、「ミシンぬい練習布」を使って、縫い方の練習を頑張っていました。友達同士で教え合いながら練習している様子も、たくさ …
12月17日(火) 針金を使った作品作りをしています。アルミ製の針金なので、普通の針金より加工をしやすいのですが、子どもたちは、ペンチなどを使って折り曲げたりねじったりして、さまざまな形の作品を …
12月17日(火) 12月に入って、どの学年も書き初め練習を行っています。3年生以上は毛筆です。子どもたちは、机を横に寄せてスペースを作ったり、オープンスペースを利用したりして、練習をしていまし …
今日は、「世界のごちそう給食」の2回目の実施です。献立は、ドイツ料理の日、「モモ」から用意しました。献立の説明は、下のプリント文をご覧ください。
月別アーカイブ ≫