
集団登校も3日目になり1年生も少しずつ登校に慣れてきましたが、今日はあいにくの雨の中の登校です。児童玄関では低学年が傘の収納場所探しでちょっとした渋滞発生。でも上級生や先生たちのサポートもあり、この難局をしっかりと乗り越えました^^


新年度2週目に入り、教科の学習も少しずつ始まっています。2年生は算数の学習です。教科書やタブレットを使って1年間の算数の学習の見通しをもちます。


3年1組は理科の学習です。教科書を見て興味のある学習を発表し合いながら学習の見通しをもっていました。

3年2組は算数の学習です。2年生で学習した九九を活用しています。

4年生は体育の学習です。2チームに分かれ、自分のチームの玉をお皿に入れて早くビンゴをつくるゲームです。球を置いたり移動したりをリレー方式で行うのでなかなかの運動量です。


5年1組は、図書の学習のオリエンテーションです。図書室の先生から、本の借り方などについてアドバイスをいただきました。

5年2組は、算数の学習です。課題とまとめをしっかりとノートに書いていました。

6年生は、両クラスとも担任ではない先生の授業です。1組は音楽、2組は家庭科の学習です。笑い声も聞こえ楽しそうに学習に取り組んでいます。


そして1年生では、今日から学校探検が始まりました。今日は学校全体をみんなで一緒に見学して回りました。ペアになって手をつなぎ、上手に見学しています。明日からは、グループで学校の様々な場所に探検に出かけるようです。


どの学年も少しずつ新しい環境になじんできています。急がず焦らずぼちぼちいきましょう^^