Twitter Facebook
2025.02.14

「あげパンだよ!」で始まった1日

登校してきた子どもたちが「今日の給食”あげパン”だよ!」と駆け寄ってきます。横で、「きなこ苦手」と言っている子もいますが、好きな子は多いようです。今日は、「6年生リクエスト献立」=きなここめこあげパン・ミネストローネ・りっちゃんのサラダ・ミルクデザート・牛乳でした。

3年生が玄関周辺の飾りつけをしていました。玄関がぱっと明るくなりました。3年生の皆さんありがとう。

5年生は、「人の誕生」についての学習です。「おなかの中にいる時、どんな感じなんだろうね。」という問いに「目つぶってんのかな?」「声出してる?」など、各自が想像をしながらタブレットに書き込んでいます。

4年生は、東日本大震災で被災された保護者の方をお招きし、地震発生時のこと、救助を待つ間のこと、救助された時のこと、避難所生活のことなどについて、お話ししていただきました。震災から数日後に自衛隊のヘリコプターで引きあげられた時、初めて涙があふれてきたというお話をされた時は、目頭が熱くなりました。

自分の命さえも危険な状況の中、家族のこと、周りの人のことなど、いろいろなことを考えながら勇敢に行動するお姿に深く感銘を受けました。実際に被災した方の気持ちにはなりきれませんが、少しだけそのお気持ちに近づけたような気がしました。そして「命」について、「幸せ」について、改めて考える機会を与えていただいた気がします。

最後に、「地域のつながり」「思いやる心」が大切だと話されましたが、これまで防災について学んできた4年生は、きっとその言葉を自分事として受け止めたと思います。

貴重なお話をお聞かせいただき、本当にありがとうございました。

体調を崩す子が少し増えてきたように思います。また、来週は、寒波再来という報道もあります。来週も安全にそして元気に学校生活を送りましょう。

#未分類