Twitter Facebook
2025.01.29

学校運営協議会・体育指導職員研修

朝方、ほんの1時間ほどで辺りは一気に真っ白に。登校してきた子どもたちの中には、いつものように積雪がちょっぴりうれしい子もいます。

水曜日の読み聞かせの日の雪率が高いような気がします。ボランティアの皆様、足元の悪い中今日もありがとうございます。

1年生の読み聞かせの様子です。算数専科のS先生も読み聞かせをしてくださいました。

そして今日は第3回学校運営協議会が行われました。まずは、委員の皆様に、子どもたちの様々な学習場面を見ていただきました。委員さんが来られた時、全員の視線が委員さん(お客さん)の方に集まる低学年、フランクに声をかけてくる中学年、委員さんが来られても活動を止めないで取り組んでいる高学年と、発達段階による違いが見えてとても興味深いです。

会議後には、笹口小自慢の美味しい給食を食べていただきました。今日は数少ないパンの日でした。パンが好きな子は、何日も前から楽しみにしていました。

先生たちも、授業力向上に励んでいます。放課後は、日本サッカー協会から講師をお招きし、体育指導の職員研修を行いました。どの子も目標をもって楽しめる体育授業について学びを深めましたが、他の教科においても生かすことができる内容がたくさんありました。

また、講師の方は、サッカーを通した能登半島地震の復興支援のお仕事もされており、まだまだ復興半ばの能登の現状についても教えていただき、とても有意義な研修となりました。

#未分類