2025.11.27
今日は、雲一つないよく晴れたお天気で1日のスタートです。子どもたちの登校の様子も晴れやかに見えます。

1年2組さんは、今日から学級閉鎖です。体調が悪いい人は早く元気になってくださいね。元気な人は引き続き元気を保ってくださいね。1年1組さんは、元気にチューリップの球根の記録カードを書いていました。

かわいい球根がいっぱいです。色も上手にぬっていますね。

2年生の道徳です。題材となる場面について、担任の先生も入ってロールプレイをしていました。こうやって場面のイメージをもつことで自分なりの考えも明確になっていきます。その考えを実行に移す実践力も身に付けてくださいね。

3年生の図工です。教室にいる子どもたちの数が少ないなと思っていると・・・

いました!別の部屋に、完成した作品を保管しに行き、友だちの作品を見ていました。自然な形での鑑賞場面です。

4年生は、漢字ドリル学習、そして、ドリルパークの問題を解いて算数テストの準備をしていました。かわいい4年生が少しずつたくましくなってきたように思います。あと数か月で高学年ですもんね。

5年生は体育館でフラッグフットボールの試合をしていました。試合開始早々、前にダッシュをした選手にロングパスです。

そして、それを見事にキャッチ!そしてタッチダウン!!!ビッグプレーを見ることができました。

6年生が世界地図を広げています。社会科?と思いきや算数の学習です。地図を使って縮尺の学習をしていました。生活とかかわり合わせて理解できるよう工夫した授業が行われています。

そして5年生は、明治安田生命様からゲストティーチャーをお招きし、「金融・保険教育」も行いました。消費者トラブルの一つである「課金」などについて、分かりやすく教えていただきました。

今日は、給食室の水道水に濁りがみつかり、急遽メニューを変更しての給食となりました。水道局の方にも来ていただき、近隣の水道工事が影響していることが分かりました。水を使えないので、量・質ともに少し寂しいメニューとなりましたが、何とか子どもたちに給食を提供することができました。

いつもの給食とは少し違っていたと思いますが、子どもたちは急な変更にもスムーズに対応してくれました。いつもよりもおなかがすくのが早いかもしれませんが、よろしくお願いします。
保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、明日からは通常通りの給食を提供できる予定です。
