2025.11.21
今日は、5時間目に、下越体育研究会主催の体育授業研修会が、笹口小学校を会場に行われました。愛知教育大学の成瀬麻美先生と新潟中央短期大学の若井由梨先生が、1年1組の子どもたちに表現遊びの授業をしてくださいました。他校からも多くの先生方が授業参観に来校しました。

まずは準備運動がてら体を動かします。お2人の先生の元気と大きな動きに、子どもたちも負けていません。

子どもたちは、大人が想像しないような様々な動きをします。おもしろいですね。

ペアでもいろいろな動きをしてみます。

いろいろな動物にもなってみます。これは、「らっこ」になり切っている場面です。

「うさぎ」にもなりきります。

「かえる」にもなりきります。

今度はペアでカードをめくってそこに書かれている動物になりきります。
途中途中で、どんな動きをしたのかを子どもたちから聞いてみます。

45分の授業の中で、先生も子どもたちも汗が出るほどたっぷりと動いていました。

最後は、先生が用意した振り返りカードに記入です。子どもたちは自分なりの考えで楽しく運動に取り組むことができたので、振り返りカードもどんどん記入しています。

子どもたちの素敵な姿をたくさん見せてもらいました。1年1組の皆さんありがとうございました。

授業後は、成瀬先生からご講演をいただき、表現活動の奥深さを学ばせていただきました。

笹口小の先生も積極的に質問をして体育授業への理解を深めています。来月は、成瀬先生から再度ご来校いただき、6年生の器械運動の研究授業を行います。

インフルエンザ等も流行っていますので、気をつけなければいけませんね。
皆様、有意義な三連休をお過ごしください。