2025.11.13
今朝もピリッと冷え込み、吐く息が少し白くなるくらいでした。登校してきた5年生の子が、「学校の横の木が真っ赤でとてもきれいだったよ。」と教えてくれたので子どもたちが登校した後行ってみました。そこには真っ赤に染まったもみじが。きれいですね。このもみじを見てきれいだと教えてくれた5年生の子の感性を大切にしたいですね。

そんな秋も深まる中、学校の中では今日も子どもたちが元気に活動です。1年1組は、タブレットの写真を見せながら友だちに説明する学習です。そしてそれを動画にとっていました。

その後、「僕の動画見る?」と友だちと動画を見せ合っている姿もありました。

1年2組は、「すきまを見つける」という図工の活動です。

子どもたちが作ったキャラクターが、このようにいろいろなすき間から顔を出しています。かわいいですね。

2年1組は、動物しらべカードを作成していました。モルモットの特徴や食べ物、えさのやり方、触れ合い方など、様々な視点から調べます。学校の図書館の本だけでなく、ほんぽーとさんからも取り寄せたたくさんの本を使って調べていました。

2年2組は、先日の算数の研究授業から学習が発展し、今日は「6のだんをより簡単に計算するにはどうしたらよいか」について探求していました。

3年1組は、図工の「クミクミックス」という活動です。画用紙に切れ目を入れて組み合わせて作品を作っていきます。

3年2組は音楽室でリコーダーの学習です。「メリーさんのひつじ」の練習です。なつかしさを感じる教材です。

4年1組は、新しい漢字の学習です。まず、漢字ドリルを見ながら、「様々な読み方」「その漢字を使った例文」などを代表の子が読み、次に空中にその字を書いて書き順のイメージを持ち、実際に漢字ドリルに漢字を書いてみます。「空中書き」なんて言ったりしませんでしたか?

5年1組の体育は、フラッグフットボールです。5年生は、Tボール、タグラグビーなど、様々なゲームを楽しんでいます。今日はチーム名を考え、作戦を練っていました。

小ぶりの柔らかいラグビーボールのような形のボールを使います。

5年2組の外国語は2人組で英会話です。
A:「What would you like?」 B:「I'd like~and~.」
B:「How much is it?」 A:「It's~yen.」
なかなかハイレベルですね。5年生すごいです。

6年生は、光のページェントに関する打合せです。6年生から、「ネタバレになるから言わないでね。」と言われました。明日はいよいよ「光のページェント点灯式」です。


そして、今日から縦割り班清掃の清掃場所が新しい場所になりました。職員室・校長室の清掃の班の子どもたちがいっしょうけんめいお掃除をしています。

校長室前の廊下もきれいにしています。ちなみに私も一緒に清掃をしています。(笑)

明日の光のページェント点灯式には、多くの皆様のご来場をお待ちしています。ぜひ6年生の子どもたちの応援をお願いします。