2025.10.29
今日は、就学時健康診断でした。午前中から教務主任のY先生が中心となって着々と準備を進めてくださいました。
朝、5年生の子に「今日はよろしくね!」と声をかけると「任せといて!」とか「私、絶対なかよしになる!」といった反応が返ってきました。このお話を就学時健康診断冒頭のご挨拶で紹介し、「今日も5年生がお子さんに寄り添って優しくお世話をしてくれると思います。」とお伝えしました。きっと保護者の皆様も少し安心してくださったのではないでしょうか。

今日は1年生の活動の様子を見ながら、昨年度の就学時健康診断からの1年間の成長を改めて感じていました。子どもってすごいですね。


5年生以外の児童が下校した後、いよいよ5年生の出番です。5年生のテンションが高いので、子どもたちを落ち着かせようとしたと担任の先生がおっしゃっていましたが、それくらい5年生がはりきっていました。このやる気に満ちた5年生の姿もすばらしいです。安心して園児さんをお任せすることができました。


園児さんが健康診断を受けている間、保護者の方からは、体育館で、子育て支援講演をお聞きいただきました。①不安とは? ②不安な子の心 ③イマココモードという大きく3つのお話をいただきました。子どもたちの「安心を広げる」ために、学校と家庭が連携していきたいと思います。

健康診断が終わって続々と子どもたちが戻ってきます。

そして体育館で保護者の方と再会です。子どもたちは安心した表情です。そして、元気に体育館を走り回る子も^^少し小学校に慣れてくれたかな?

そして大仕事を終えた5年生が下校していきます。5年生の皆さん、今日は大変疲れ様でした。そしてありがとうございました。
そしてご来校いただいた保護者の皆様、園児の皆さん、ありがとうございました。

今日、来年度入学児童の保護者の方にブログのお話もしたので、今後ご覧いただけるかもしれません。ぜひ、お時間がある時にブログを通じて笹口小学校の様子をお知りいただければと思います。よろしくお願いします。