Twitter Facebook
2025.10.21

今日の5時間目

学校の5時間目は給食でおなかを満たした後なので、ちょっぴり眠気がおそう時間帯です。皆さんもそんな経験ありませんか?でも、笹口小の子どもたちは、元気いっぱいです。

1年生は2クラスとも教室にいません。と思ったら何と多目的室で、紙コップタワーをつくっていました。

より高く積もうとする子、形をきれいに整えようとする子、一人でつくる子、2人でつくる子、何人かでつくる子・・・様々です。自分のつくりたいようにつくることで、満足感も得られます。うまくいかなかったら子どもたちは考えます。友だちのところに偵察に行ったり尋ねたり・・・。そしてまたつくり始めます。友だちや先生に見せたくなったりもします。「すごいね。」と言われるとうれしそう。正にそういう姿がたくさん見られます。

2年生の音楽です。歌集の曲を聴いて「くりかえし」の場所を探していました。ある子が、自分が見つけた「くりかえし」の場所を歌集をみんなの方に向けながら伝えていると、ほかの子が出て行って「ここだよ!」とサポートをしてくれました。

3年生の習字です。今日のお題は「木」です。先生から「筆を立ててください。」とアドバイスです。鉛筆での書き方と違うところが習字の難しいところです。

4年生は、絵を描いていました。1枚目が完成しそうな子、1枚目が完成し「2枚目が描きたい」と2枚目の子。中には3枚目という子もいます。作品展にはどの絵を展示するのでしょうか?楽しみですね。

5年生の外国語です。今日はALTのH先生の来校日です。外国語の担当の先生はとなりのクラスの先生です。学年内での教科担任制です。今日は「Where is the ~?」と尋ねられたら、郵便局や銀行などの施設までの道のりを英語で答えるミッションです。「Go straight」「Turn left」などと道案内をしていました。

6年1組さんが、ハロウィンパーティー(秋のお楽しみ会)の準備をしていました。

ポスターのクオリティが高くてびっくりです。得意な子がポスター担当になっているのでしょうか。この後、職員室前の画用紙置き場に、画用紙を取りに来ている子がいました。ハロウィン定番のオレンジなどの画用紙だけでなく「コウモリもつくりたいので。」と黒や藍色の画用紙を持って行きました。

眠くなるひまもないくらいにアクティブな子どもたちです。大人も見習わなきゃですね。(笑)

今日の昼の放送では、総務委員会の子が先日の「赤い羽根共同募金」ご協力へのお礼の放送をしていました。3日間で1万円以上が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

#未分類