Twitter Facebook
2025.10.16

朝から児童玄関がにぎやかなのは?

今日は、いつもよりも児童玄関がにぎやかです。それもそのはず、今日は笹口祭の食券販売の申込日です。1年生も封筒を握りしめて登校です。

玄関では、ほっとハウスのスタッフの方が、食券の申込を受け付けています。そして、その脇では、総務委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金の最終日の呼びかけを行っています。中には食券販売申込と募金の両方を行っている子もいます。ミッションが完了するとホッと一安心です。

遠足前日ですが、子どもたちは浮かれることもなく落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生が、学習した漢字を順番に前に出て黒板に書いていました。1年生にとっては黒板に文字を書くことも楽しみの一つです。

2年生は直角の学習です。教室内の身近なものの中から直角を探します。ある子が、黒板に設置しているタイマーのここが直角だとみんなに教えてくれています。

3年生は、完成した絵をタブレットで写真に撮って振り返りをしています。3年生は、様々な色を丁寧に塗り重ねて作品づくりに取り組んでいました。完成した作品を前に子どもたちはうれしそうです。

4年生は、「空気中に本当に水蒸気があるのか?」を実験で証明します。ビーカーに入れた水の中に氷を入れるとビーカーの外側に水滴が出てきました。

その様子を動画で撮影しているグループもありました。

5年生の外国語です。英語の歌をクラスみんなで歌っています。メロディーを覚えるだけでなく英語の歌詞も言えないと歌えません。声がそろっていてすごいなぁと感心です。

6年生も同じく外国語です。こちらは、グループで選んだ食べ物やその産地を英語で紹介するための準備です。どのグループもチームワークがよく、真剣かつ楽しそうに取り組んでいるところに、またまたすごいなぁと感心です。

明日は、けやきっ子遠足が予定されていますが、朝から外は雨。でも心配はご無用。明日は晴れ予報が出ています。きっと晴れるはず!安全で楽しい遠足にしたいと思います。

#未分類