Twitter Facebook
2025.10.09

終業式前日の各学級の様子

終業式を明日に控え、各学級で、様々な活動が行われていました。

1年1組は、熱心に算数の問題に取り組んでいました。担任の先生から見てもらうために並んでいる時のちょっとしたおしゃべりも楽しそうです。でも、考えている人のじゃまはしないでくださいね^^

1年2組は、秋を探しに校舎の周りをお散歩です。昨日も1年生から「一緒にやろう!」と体育に誘われましたが、今日も「一緒に行こう!」と誘ってもらいました。「お誘いありがとう。」とお礼を言って、今日は丁重にお断りしました^^;

2年1組は、「動くおもちゃ」が完成し、がんばったところなどをカードに書いていました。一つ一つご紹介したいくらい、どのおもちゃも素敵です。

2年2組は、算数のテストをしていました。みんな真剣に取り組んでいて感心させられます。

3年1組は、「アチャ パチャ ノチャ」という曲をリコーダーで演奏していました。音楽室に入った時は演奏途中だったのですが、その演奏が終わるともう一度最初から演奏してくれました。リコーダーも上達しましたね。

3年2組は絵を描いていました。作品展に展示する絵の候補の1枚でしょうか。かなり色が入ってきていました。

4年1組は、水蒸気についての学習です。ある人が「肉まんを蒸した時につぶつぶが・・・」と発表し、同じような経験がないか、ご近所さんと情報交換です。

5年1組は、先日に引き続きベースボール型ゲームをしていました。打つ道具は、プラスチックバットかラケットを選択することができます。この後、得点が入り盛り上がっていました。

5年2組は、外国語の学習です。アメリカの都市の名所を英語で紹介するビデオを参考に、自分たちの住む新潟市の名所を英語で紹介する練習です。

6年1組の歴史は、「杉田玄白さん」まで時代が進んでいました。当時の腑分けの様子や医学の礎を築いた人々について学んでいました。

6年2組は、算数のテストをしていました。テストを提出したら、個々で考えて活動をしています。いつもながら6年生の動と静がすばらしいです。

明日は、前期の終業式です。代表の人の発表もあります。体調を整えて元気に登校してくださいね。

#未分類