Twitter Facebook
2025.10.08

ほどよい緊張感をもって

終業式まで今日を入れて残り3日。今日は水曜日なので、1~3年生はボランティアさんの読み聞かせで1日のスタートです。子どもたちはいつもと変わらず元気に前期終盤の学習に取り組んでいます。先生たちは、子どもたちの安心安全な生活のためにほどよい緊張感をもたせるようにしています。

体育館では1年生がマット運動をしていました。

マットに横たわってゴロゴロ。いろいろな運動に挑戦です。「一緒にやろう!」と誘われてしまいました。

2年1組の音楽です。担任の先生の素敵なピアノのメロディーに合わせて「この 空 とぼう」を歌っています。子どもたちの歌声も素敵です。タブレットに向かっているのは、自分の歌っている様子を動画に撮るためです。自分の歌っている様子をみることはなかなかないですよね。表情や口の開け方も確認できます。

3年生は、案内の手紙の書き方について学習していました。日付や時間、どこで何があるのかなど、必要な情報を落とさないように気をつけます。案内の手紙なので、きてもらえるような文を書くよう工夫します。

4年生は図書の時間です。図書館司書の先生から紙芝居の読み聞かせをしていただいていました。先生が「読んでもいいですか?」と投げかけると「はい!」と返事が返り、紙芝居のスタートです。

5年生は、新潟日報さんが作成しているデジタル教材「ふむふむスタディー」にログインをしているところでした。子どもたちが分かりやすいように日々のニュースが毎日掲載されています。また調べ学習に活用したり新聞づくりのテンプレートがあったりして面白いです。

うまくログインできたら、サイト内を見て回っていました。

6年生は、ナップザックづくりです。ミシンがうまく使えるでしょうか。

班の中で声を掛け合いながら順番にミシンを使って作業を進めています。今日は結構作業が進んだそうです。

今日から給食後下校です。今日の給食は、子どもたちの人気度が高い「あげパン」「りっちゃんのサラダ」「ミネストローネ」でした。

#未分類