
今日は、少し暑くなりました。今後も比較的気温が高い日が多く、従来の秋らしい日は少ないといった長期予報も出ています。衣類や室温の調整が難しいですね。
1年1組の算数です。「いちごが10こありました。3こ食べました。さらに2こ食べました。いちごはいくつのこっているでしょう。」先生と一緒にブロックを操作しながら考えていました。

1年2組の算数です。2組さんはタブレットのドリルパークを使って問題にチャレンジしていました。絵や図が効果的に使われているなど、考えやすいところはタブレットのよさの一つです。

2年1組は「動くおもちゃ」をつくっていました。

1人1人が様々な工夫をしています。

みんな作業に没頭しています。時々友だちの作品を見に行って参考にしていました。

2年2組は、紙に書いたキャリアノートの記述をタブレットに入力して保存する作業をしていました。

ICT支援員さんも子どもたちのサポートをしてくださいました。

上手に入力しています。

4年1組は、防災学習のまとめを各自で行っていました。防災について学習をしてきて、自分が特に力を入れたいこと、備えておきたいことや物などについてまとめています。

黙々と作業しています。

10月4日(土)には、ほっと広場のイベント「巨大バルーンでスペースワールドをつくろう!」が開催されます。今日は、当日子どもたちに巨大バルーンを教えてくださる、新潟大学のCANsさんが来校され、昼の放送でイベントの紹介をしてくださいました。
9月27日(土)が申込締め切り日です。詳しくは、学校配信メールの案内をご参照ください。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

午後からは、6年生が、東新潟中学校1年生との交流会に出かけて行きました。

帰校したらすぐに下校できるように、玄関フロアに荷物を置いて出かけて行きました。来週、6年生に感想を聞いてみたいと思います。
