Twitter Facebook
2025.09.18

子どもたちの安全登校へのご協力ありがとうございました

今朝は新潟市に大雨・洪水警報が出ていて子どもたちの登校が心配されましたが、保護者の皆様から様々なご配慮をいただき、子どもたちが安全に登校することができました。ありがとうございました。

雷はいつ落ちるか分からないので、速やかに屋内に入ることなど、再度昼の放送で安全指導を行いました。

1年2組の教室の前を通ると、子どもたちが押し寄せてきます。何があったのかと聞けば、算数の問題集の「ぐんぐん」が全て終わったのだそうです。それでは記念にと写真撮影です^^みんながんばりましたね。

2年1組は、図工で「不思議なたまご」の作品づくりを熱心に行っていました。のぞいてみると素敵なたまごの外側が出来上がってきていました。中からは何が飛び出してくるのかな?子どもたちの発想が楽しみです。

3年2組の習字の学習です。習字が得意なT先生から教わり、子どもたちも自信をもって文字を書いていました。書く姿勢や筆づかいも堂に入ってきました。

4年1組は、様々な色のお花紙を切ったりちぎったりして画用紙に貼り進めて、風景や動植物など思い思いの作品をつくっていました。

「お花紙を使うの楽しい!」という声が教室内の至る所から聞こえてきます。中には幼稚園や保育園の時のことを思い出すと言っている子もいました。

5年1組は、後期の委員会の希望調査をしていました。「どんな仕事があるの?」と友だちに聞いたりしながら自分の希望を考えていました。

「第1希望は・・・第2希望は・・・」と考え、選んだ理由も調査用紙に書いていました。

6年2組は、多目的室で外国語の学習をしていました。担任の先生は外国語が専門で、先日も市小研で他校の先生方に授業を公開しましたが、随所に楽しく英語でコミュニケーションをとるための工夫がなされています。

自分が選んで調べた国の紹介を英語で行い、紹介が終わると温かい拍手がわきおこっていました。

今日は、子どもたちが「涼しい!」と言いながら下校していきました。明日は大雨の心配はなさそうですね。

#未分類