
今日は、外部講師をお招きし、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。鍵盤ハーモニカを目の前にするとどうしても音を出したくなります。しかし、集団で練習をする時、各々が勝手に音を出したら練習が成立しにくくなります。そこで、前半は鍵盤ハーモニカを練習する時のルールについてのお話が中心となりました。
「鍵盤は右手でひくんだよ。右手を挙げてみてください。」

「白いホースのようなものが入っていますよね。それは、【うたぐち】と言いますよ。」

「うたぐちは、左手で持ちますよ。左手をあげてみてください。」

「うたぐちやすめ!と言われたら、うたぐちを置きますよ。」

「うたぐち準備!でうたぐちを左手で持ちますよ。」

「それでは、音を出してみましょう!」
これから楽しく鍵盤ハーモニカに親しんで欲しいですね。

今日は、国際ペットワールドの学生さんが、熱帯魚の水槽清掃に来てくださっていました。

6年生の水墨画が完成し、3階廊下に掲示されています。作品には名前が書かれているので、遠めに雰囲気だけをご覧ください。
こちらは1組のテーマ「山」の作品です。

こちらは2組のテーマ「花」の作品です。

朝晩は、少しだけ涼しくなってきたでしょうか。今日も体調不良での欠席や早退がありました。様々な感染症にも注意が必要です。健康管理に気を付けていきましょう。