Twitter Facebook
2025.09.08

学期末に向けて

先週の5年生の自然教室の様子は、学校でも随時子どもたちに速報で伝えられていましたが、今日は登校した5年生がその速報掲示板を見て、改めて自然教室の話に花を咲かせていました。

自然教室をもって前期の大きな行事が終わり、これからは前期まとめの期間となります。学期末は少し気持ちが浮つく時期でもあるので、引き続き安心安全な学校生活を送れるよう、子どもたちの様子をしっかりと見ていきます。

1年生のクラス会議の様子です。1年生はクラス会議にもずいぶん慣れてきましたね。友だちの意見を大切にしながら自分の意見を発表しています。

2年生は、「笑顔と優しさがあふれる最高のクラス」を目指してどんなことに気をつければよいかを改めて確認していました。大きな目標に向かってまずは日々のめあてを大切にしていきましょうという担任の先生のお話がありました。

3年生の理科です。昆虫のからだのつくりについて学習していました。昆虫のからだは、頭・胸・腹の3つに分かれていることなどを図を見ながら確認していました。

4年生は、プリント学習をしていました。いつも元気な4年生ですが、いざ活動となると集中して取り組むなど、メリハリをつけて生活をしています。すばらしいです。

自然教室から戻ってきた5年生。木の伝言板づくりに取り組んでいました。電動糸のこぎりで木を加工したり、絵の具で色を付けたりしています。

6年生は、先日の開志専門職大学のT先生のまちづくりに関するお話から、光のページェントに自分たちがかかわる意義がよく分かり、目的意識が明確になったようです。黙々と作業をしたり活発に話し合いをしたりしていました。今年の光のページェントも楽しみですね。

ここにきて体調を崩す子が少し増えてきたように感じています。季節の変わり目は体調を崩しやすいので子どもも大人も気を付けなければいけませんね。

#未分類