Twitter Facebook
2025.08.28

夏休み明け4日目(久しぶりの5時間目)

今日は、夏休み明け初めての5時間授業でした。少しお疲れ気味かな?と思って5時間目の各学級をのぞいてみましたが、みんな元気に活動していました。

1年1組は、9月9日に予定されている鍵盤ハーモニカの講習会についての説明を先生から聞いていました。新潟大学の学生さんも一緒にお話を聞いています。

1年2組は、席替えをしていました。「夏休み前からお世話になった近くの人にお礼を言いましょう!」という先生の言葉で、少し照れながら「ありがとう!」とお礼を言っていました。こういった取組の積み重ねが他者尊重の気持ちを育みます。

2年1組は図工の時間です。新聞紙でいろいろな形をつくっていました。「新聞紙を縦に破ってみましょう!」という先生の言葉に大喜びです。

2年2組は図書の時間です。夏休みに借りていた本を返却し新しい本を借りて読んでいました。今朝は本バッグを持ってくる子が多くいました。暑い中、本を持ってくるのは大変でしたね。お疲れ様でした。

3年1組は「習字」の学習です。今日は小筆を使って自分の名前の練習です。画数の多い漢字はつぶれないように書こうとすると大きくなってしまいます。小筆を使いこなすのはとても難しいですが、慎重に筆を運びながらがんばっていました。

3年2組は漢字の練習です。学習する漢字と関連した夏休みのエピソードが子どもたちから出ていました。夏休みの楽しい思い出がよみがえってくるようです。

4年1組は、地図記号などから垂直を探す学習です。「〒マークのどこにいくつ垂直がありますか?」という問いに、「1つでしょ?」「2つでしょ?」とつぶやきながら考えていました。

5年1組は、花壇のヘチマの観察をしていました。め花とお花を探してタブレットで写真を撮ったりしていました。

5年2組は算数です。五角形の5つの角の和について考えていました。いろいろなアイディアが出ています。

6年1組は外国語です。友だちに英語で紹介する国選びをしていました。スポーツなどの好きなジャンルとかかわらせたり、人が知らなそうなことを紹介したりするとよいことを共有していました。

6年2組は体育です。疲れを見せず元気に様々な運動に取り組んでいます。後半はフラフープなどの道具も使って運動していました。

夏休み明け初めての5時間目はどうかな?と少し心配していましたが、子どもたちは生活リズムを整え元気に活動していて少し安心しました。

明日は、6年生が開志専門職大学のT先生をお招きし、まちづくりや地域活性化などについて学びを深めます。「光のページェント」に向けて有意義な学習ができそうですね。

#未分類