
夏休み明け2日目なので、朝は、まだお家の人と離れるのが少し寂しい気持ちがあったりもしますが、教室では、好奇心旺盛で活動的な子どもたちの姿があります。
1年1組は、様々な色の色水をつくり、さらにそれらを混ぜ合わせるなどして、色の変化を楽しんでいます。きれいにグラデーションになるように並べて楽しんだりもしていました。

1年2組は、植物遊びで畑にいました。日陰をうまく使いながら活動しています。今日はもっぱら猫じゃらしが大人気だったようです。

2年生は1・2組の合同体育です。体育館でいろいろな運動に親しんでいます。

「なべなべそこぬけ・・・」みんなで手をつないだまま外側を向けるか挑戦です。

3年生は、1組も2組も外国語活動です。「What 〇〇 do you like?」好きなものについて英語で発表し合っていました。


4年生は、校外学習でアイスアリーナに出かけて行きました。アイスアリーナのバスが玄関前までお迎えに来てくださいました。

初めてのスケートという子もいましたが、みんな上手に滑ることができたようです。

最後に氷の上で記念撮影もしました。涼しそうですね。

5年1組は、夏休み明け最初の理科の授業だったので、ちょっぴりお楽しみの活動です。夏休みを漢字1文字に例えて夏休みの出来事を伝え合っていました。


5年2組は水産業の学習です。暖流、寒流・・・。海流と水産物の関係などについて学んでいます。

6年1組は、とても静かに活動しています。何をしているのかな?と近づいてみると今日も真剣に絵を描いていました。集中力に驚きです。

6年2組の歴史は、室町時代まで進んでいました。今日は「金閣寺」や「足利義満」といった言葉が飛び交っていました。友だち同士で意見交換をしています。

明日は雨の予報が出ています。少しは涼しくなるでしょうか。明日まで給食後下校です。