
夏休みをひかえ、各学年で学習のまとめを進めています。6年生は、修学旅行以来の校外学習で、朝から元気に秋葉区方面に出かけて行きました。

埋蔵文化財センターでは、大昔の人々の暮らしについて学びました。土器や石器を見ながら真剣に学習しています。

大昔の人になったつもり^^

友だちと協力して火起こしもしました。

地層見学もしました。充実した活動ができましたね。

5年生は、今シーズンの泳ぎ納めとして着衣泳体験です。服を着て水に入ると動きにくいことを体で感じたり、様々な方法で水に浮いたりする体験をしました。

服に空気を入れて浮けるかな?ペットボトルなどの道具も使って浮いてみます。



実際に水難事故にあうと、なかなか冷静な行動をとることが難しいかもしれません。まずは、水難事故にあわないよう、未然防止を心掛けることが大切です。

水泳授業に参加しなかった人は、図書室でしっかり学習しています。さすが5年生です。

4年生は、プリント直しを先生から確認してもらっていました。

3年生は、グループでリコーダー練習をしたり、お話の絵を描いたりしていました。


2年生は、様々な復習問題に挑戦したり、学習した漢字の確認をしたりしていました。


1年生は、計算の力をアップさせる「ぱわーあっぷがくしゅう」に取り組んだり、お店屋さんごっこの準備をしたりしていました。


6年生は、光のページェントにかかわる活動で明日はけやき通りに出かける予定です。連日の校外学習で体調をくずさないように、食事や睡眠にも気を付けてください。