Twitter Facebook
2025.07.15

久しぶりの雨・・・

台風の影響でしょうか。朝から時折雨が降り蒸し暑い日となりました。水泳授業が予定されていた学年もありましたが、雷の危険もあるため水泳授業は中止となりました。

1年生は、夏休み前に「お店屋さんごっこ」をするそうです。今日は、役割を決めてお店の準備を始めていました。子どもたちは「お店屋さんごっこ」が大好きです。準備をする子どもたちの目の色が違います^^

2年生は、先日のサーキットコースを更に進化させていました。担任の先生は、子どもたちに様々な運動経験を楽しくさせたいという思いで体育授業を行っています。日常生活ではあまり行わない跳んだり跳ねたり後ろ向きに進んだりといった運動を取り入れています。

3年生は、習字の学習にずいぶん慣れてきたようです。今日は「土」という文字を書いていました。最初は小さい文字になったり細い文字になったりしがちですが、大きく力強い文字を書いていて感心しました。

4年生は、担任の先生とALTの先生による外国語活動です。「私が~をしたのは何曜日でしょう?」という質問をして、曜日を予想して答えるエクササイズです。

5年生は、顕微鏡の使い方についての学習です。顕微鏡を本格的に使うのは夏休み明けからですが、学習が順調に進んでいるので今日は予習的な学習です。顕微鏡の使い方に慣れるために、先生が用意した様々なサンプルを顕微鏡で見ていました。見えると興奮気味に教えてくれました。

6年生は、外国語のスピーチを動画に残していました。気が散って失敗してしまうと申し訳ないので、外からそっと見ていました。

また、こちらもお邪魔になるので画像はありませんが、卒業アルバムの個人写真の撮影も行われていました。

国際ペットワールド専門学校の学生さんが、水槽の定期清掃に来てくださっていました。お話をお聞きすると、やはり夏場は水温が上がるため藻が生えやすく、こまめに清掃をしないと藻がかたくなって除去しにくくなるそうです。手際がよくて見入ってしまいます。どんな分野も専門家はすごいですね。

#未分類