Twitter Facebook
2025.07.14

落ち着いた雰囲気で今週もスタートです

夏休み前の登校日は今日を入れて残り6日となりましたが、子どもたちは落ち着いた様子で活動に取り組んでいます。

1年生は、ひらがなの練習をしたり、ろう下の安全歩行を呼びかけるポスターやたすきを作ったりしています。

2年生は、クラス会議です。クラス会議にも慣れ、準備も素早くできます。お互いの理解を深めるためであったりお楽しみ会についてだったり、お題は様々です。

3年生は、ローマ字について知っていることをペアで紹介したりしながらローマ字への興味関心をもつ時間です。また、理科のまとめの学習で問題に挑戦したり調べたことを確認したりもしています。

4年生は、国語のプリントに取り組んでいます。「程度ってどういう意味?」なかなか分かりやすく答えるのは難しいです。「レベル」と言葉を置き換えたりして考えていました。

5年生は電動糸のこぎりの使い方について学習しています。先生の模範を見たり注意することやコツを聞いたりしています。

おとなりのクラスは、わり算の学習が着々と進んでいます。今日は割り切れない時に概数にする学習です。

6年生は光のページェントについての話し合いです。子どもたちが考えた計画は、この先、光のページェント実行委員会の皆さんの前で行うプレゼンへとつながっていくので真剣です。

ちょっとしたコミュニケーションの不足による子ども同士のすれ違いやトラブルが時々あります。大人から見たら大したことではなくても子どもたちにとっては大きな出来事だったりします。問題が生じたらすぐに丁寧に対応するようにしていますが、ご家庭でも何かご心配なことがありましたら教えてください。心のもやもやを晴らして夏休みをむかえて欲しいと思っています。

#未分類