
もう梅雨が明けたような気になっていましたが梅雨明け宣言はまだ先のようですね^^;
1年生は、新潟市の生活意識調査アンケートのタブレットでの回答に挑戦です。ICT支援員さんもお手伝いしてくださいました。タブレットの使い始めである1年生は、タブレットに触れてうれしそうです。きまりを守って使ってくださいね。

2年生は体育館で、段ボール、フラフープ、ケンステップなど様々な道具を置いたサーキットコースを走ります。まずは自分たちで道具を運んでコースづくりです。

コースができたら走ってみます。両足ジャンプ、片足ジャンプなど、途中で様々な運動をしながらコースを走り抜けます。

3年生は、理科のテストです。みんな真剣ですね。じゃまをしないようにそっと撮影しました。

4年生は、ローマ字の練習やお話づくりに取り組んでいます。前向きに学習に取り組む基本的な姿勢がしっかりと身についていて感心させられます。

5年生の算数は、小数のわり算です。小数点の移動などなかなか厄介な問題ですが、基本に忠実に計算問題に取り組んでいました。

6年生は保健体育で生活習慣病について学習していました。「若年層の生活習慣病もあるんですよ。」「えー!」自分事として真剣に考えていました。

下校する時、2年生の子どもたちが今日収穫した立派なトマトを見せてくれました。本当に立派です。思わず「でかい!」

今週は、4日間、個人懇談が行われました。暑い中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。そして担任の先生方もお疲れ様でした。懇談会でのお話を今後の子どもたちの支援に生かしていきます。