
1年1組の算数です。「うしは、うまより、なんとうおおいですか。」ひき算をがんばっています。

1年2組は、「大きなかぶ」のお話の登場人物について考えていました。


今朝は、何人の2年生から「プールできる?」と聞かれたでしょう。楽しみにしていた水泳授業です。先生がまくお宝を・・・

もぐってゲットです。

2年生が朝、「きゅうりのお花が咲いたんだよ。」と見せてくれました。その後に、「きゅうりができたらあげるね。」と優しいお言葉。(ウルウル)

3年1組は、真剣にテストです。先生の「はじめてください。」の合図で全集中です。

3年2組は、長さの単位の学習です。ミリメートル、センチメートル、メートルに加え、3年生ではキロメートルを学習します。

4年生は理科の実験です。「あれ?動かない。電気の道がどこかでつながっていないのかな?」その後無事動いて歓声が上がりました。

5年1組の図書の時間です。思い思いのコーナーから本を探して借りていました。「昨日あったのに借りられてる!」と残念そうな子が。即予約をしていました。

5年2組は「小数のわり算」の学習です。整数のわり算より少し難易度が高くなります。みんながんばっています。

6年生は、光のページェント実行委員さんが前に出て話し合いの司会をしていました。今年はどんなページェントになるのか?楽しみですね。

暑い中、子どもたちは今週も元気に活動に取り組みました。来週は個人懇談が予定されています。有意義な会になりますよう、よろしくお願いします。