
朝からPTAの皆様が運動会運営のお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。暑くもなく寒くもなく最高のコンディションとなりました。

2年生のはじめのあいさつで運動会のスタートです。

6年生代表が指揮台に立ち、全校でスローガンの唱和です。「みんなで力を合わせて笑顔の花開く運動会」を目指します。

健康委員会の5・6年生がお手本になり、「ジャンボリミッキー♪」で準備運動です。



各学年の徒競走は見ごたえがありました。

1年生もまっすぐに上手に50mを走り抜けました。

放送係の名アナウンスでプログラムが進行します。

プログラムの中盤、けやき班の班長のところにみんなが集まってきます。

新潟甚句には、とてもたくさんの保護者・地域の方が参加してくださいました。卒業した中学生も多数参加してくれました。ありがとうございました。

団体種目も盛り上がりました。1・2年生の玉入れは、何と玉1個差で白の勝利です。

3・4年生の綱引きは、赤の勝利でした。

運動会のクライマックス「高学年リレー」はとても盛り上がりました。まずは、赤白それぞれが円陣を組んで気合を入れます。


スタートの瞬間、場内は静まり返ります。

健脚がそろったアンカーはグラウンド1周です。6年生の僅差の名勝負で競技の幕を閉じました。

結果発表を全校の子どもたちが、かたずをのんで見守ります。

中間結果では白が少し上回っていましたが、後半追い上げた赤の勝利となりました。

競技の勝敗はつきましたが、赤も白も優勝です。そして両軍の応援もすばらしかったです。たくさんの感動をくれた子どもたちに心から感謝です。ありがとう!!!

PTA副会長さんの講評でも、子どもたちのすばらしい姿を賞賛していただきました。

そして、3年生の閉会のあいさつです。「来年、応援団になって運動会を盛り上げます!」という力強い言葉もありました。

閉会式後には、応援団へ担当の先生から労いの言葉です。

お休みが明けたら、改めて子どもたちに感謝を伝えたいと思います。皆さん本当にお疲れ様でした。火曜日からは次の目標に向かって取り組んでいきましょう。運動会を盛り上げてくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。