Twitter Facebook
2025.05.19

運動会の週になりました

1年生は、徒競走の練習です。1年生にとって、まずは走る順番やコース別に並ぶことが第1のめあてです。「列をくずさないように先生についてきてね。」という先生の声と誘導でゆっくりとスタート位置へ向かいます。

気をつけることについて、先生は丁寧にゆっくりと子どもたちに目線を近づけながらお話します。砂いじりの誘惑に勝てるか?第2のめあてです。

自分の番がきたら横1列に並んで「よーい!」でかまえます。第3のめあてです。

「ピッ!」という笛の音でスタート、そして自分のコースをまっすぐに走ることが第4のめあてです。

最後のめあては、ゴールラインの向こうに並べてある三角コーンにタッチすることです。たくさんのめあてをクリアしながら徒競走に参加している1年生です。

一方、5・6年生の全員リレーの練習です。どのように入場するか事前にお話を聞いた後、音楽に合わせて入場です。さすが高学年、入場さえもかっこいい!

「よーい!」のかまえもかっこいい!

そして力強い走りと友だちを応援する大歓声。

バトンパスも見所です。

様々な小さなめあてに挑戦しながら参加するかわいい低学年の様子にほっこりし、中学年の屈託のない元気さからパワーをもらい、高学年の子どもたちの頼もしさや迫力に感嘆し・・・。運動会には様々な見所があります。いろいろな視点で運動会を見ていただけると幸いです。

そして、3年生がグラウンドを走っています。しかしこれは運動会練習ではなく、理科の学習です。影の特性を考えながら「影ふみ」をしています。寝転んで影をなくそうとうする子、エリアの外に影をのばして鬼から踏まれないようにする子など、子どもたちの様々なアイディアが見られて面白いです。

刻々とかわる天気予報が気になってしょうがない毎日です。

明日は音楽鑑賞会です🎵

#未分類