
少しずつ少しずつ運動会への気運を高めていきます。
今日も朝からいい天気になりました。火曜日の応援練習の時と赤白の場所を入れ替えての練習です。火曜日よりも声や動きがそろってきているのがよく分かります。


今日は、中高学年が運動会練習に励んでいました。3・4年生は合同で、綱引きの練習です。入場・競技・退場と、きびきび動く3・4年生です。今日は赤が少し優勢でしたが本番はどうでしょう?


5・6年生は、学級ごとにリレーの練習です。
5年生は、実際にリレーをしながらバトンゾーンやコーナートップについて理解をします。勝負は大接戦で盛り上がりました。

6年生は、赤白に分かれてチームごとにバトンパスの練習です。「もっとこうすると速くなる」と自分たちで作戦を立てながら主体的に練習しています。

そして、お掃除の最初の時間を使って、けやき班で「ジャンボリミッキー」の練習です。高学年がしっかりとリーダーシップをとっています。

一緒に踊っていたら、手と足の細かい動きについて6年生が優しくアドバイスをしてくれました^^;


運動会の練習が行われる中、2年生は、野菜の苗植えをしていました。まずは、きゅうり・ミニトマト・ピーマンなど、自分が選んだ苗のスケッチをしています。各自が自分の苗に名前をつけているのがかわいいです。

スケッチが終わったら外に出て苗を鉢に植えていきます。1年生でのアサガオの学習を経験しているのでとても上手だと担任の先生が言っていました。

5年2組は、お茶を入れる実習がありました。お湯を沸かし、お茶の葉を入れ

濃さが均等になるようにみんなの湯飲みにお茶を注ぎます。

お茶が入ったら、準備してきたお茶菓子を食べながらの楽しい歓談タイムです。

1年生教室がにぎやかなので行ってみると、教室で音楽の学習をしていました。盛り上がってにぎやかになった教室で、担任の先生が指を出し「これいくつ?」「6!」「これいくつ?」「3!」とやりとりをしているうちに自然とみんなが前を向いていきます。楽しい雰囲気を保ちながら教室の秩序を保つ担任の先生のテクニックです。

昨日同様今日も暑くなりました。明日も気温が上がりそうです。金曜日も元気に登校してください。